【曲目】Speak Low / Limehouse Blues / Lover Man / Too Close For Comfort / It Had To Be You / I’m Gonna Sit Right Down And Write Myself A Letter // Brokenhearted / Breezin’ Along With The Breeze / Smile / On The Street Where You Live / Because Of You / Exactly Like You
ソシアル・ダンスとロックンロールが共存した時代。それが50年代末のアメリカでした。Capitolの誇るイージー/ビッグバンド中心のカタログからセレクトされた、そんなダンス・リズムの豊かな“るつぼ”盤。過渡期のリズムのおもしろさがいろいろ。これが“Rock 'N Roll”なの?とか。ロード・フリーの高速カリプソも一曲収録。お得!.
マイアミ産のソリッドなディスコ・ファンクでならしたグループ。Capitol移籍後、ぐっと洗練されたサウンドに移行し、全国的な人気グループになります。ベタなメロディながらぐっときてしまう「Spinnin’」は、AORファンの琴線に触れるメロウな一曲。シャープなファンクのエッセンスは、タイトル曲や「We’ve Got A Good Thing」あたりで堪能出来ます。.
意外とありそうでなかったシアリングのクラシック・アルバム。いつものコンボ演奏にストリングスが加わって、どこかで聴いたことのありそうなクラシック楽曲を自分の色に染め上げてゆくのですが、その過程で、彼の本質であるクールさが60年代の作品としては過剰なほどに染みだしていて、クラシックでもジャズでもムード音楽でもない、独自の美を作り出しています。エキゾジャズ化した「Ritual Fire Dance」で目から鱗!.
【曲目】The Folks Who Live On The Hill / If I Should Lose You / Starlight Souvenirs / What Is There To Say / Black Satin // You Don't Know What Love Is / Nothing Ever Changes My Love For You / One Morning In May / Moon Song / Medley:As Long As I Live〜Let's Live Again
MLBマニアにはおなじみの一枚を。デトロイト・タイガースの名投手デニー・マクレインのもうひとつの特技、それはオルガンだったのです。スポーツ選手が歌うというレコードは珍しくないですが、これだけ見事に(?)スイングしたインスト・アルバムはまずないでしょ。「Don't Give Up」「The Look Of Love」「Cherrish」など球場BGMスレスレ(?)のかっこよさ!.
収録曲・データ
【曲目】Don’t Give Up / Lonely Is The Name / For Me / The Look Of Love / Hurdy Gurdy Man / Extra Innings // This Guy’s In Love With You / Nice ‘n’ Easy / Cherish / By The Time I Get To Phoenix / Watch What Happens / On A Clear Day
彼女のポップR&B路線での最高傑作! 高速ジャズボサの「The Shadow Of Your Smile」ソウルフルな「You've Got Your Troubles」「Uptight」跳ねるリズムを隠し味にした「And I Love Him」…、とにかくアレンジと彼女の相性がばっちり。「Call Me」も最高ですし、どの曲を聴いても今のセンスで納得出来る、素敵な素敵なアルバムです。.
収録曲・データ
【曲目】You’ve Got Your Troubles / And I Love Him / Uptight (Everything’s Alright) / Have A Heart / Before The Rain / The Shadow Of Your Smile // Call Me / Yesterday / Wasn’t It Wonderful / You’re Gonna Hear From Me / No One Else But You / Goin’ Out Of My Head
60年代の諸作の中でも、ウェストコーストのジャズ名人たちが顔を揃え、素晴らしいコンボによる歌伴を披露した本作はファンから人気が高い一枚。マックス・ベネット、ジャック・シェルドン、スタン・レヴィ、ジャスティン・ゴードン、ジョン・ピサノ、ルー・レヴィ、ハーブ・エリス、ベニー・カーターらがそれぞれ曲により顔を揃えています。ラテン・パーカッションをアンサンブルに加えた「It’s A Big Wide Wonderful World」「I Won’t Dance」など、アップテンポの切れ味の良さは最高です。.
収録曲・データ
【曲目】It’s A Big Wide Wonderful World / Whisper Not / My Silent Love / The Lady Is A Tramp / Days Of Wine And Roses / As Long As I Live // I Won’t Dance / Cloudy Morning / I Could Write A Book / I Never Had A Chance / Close Your Eyes / Where Can I Go Without You?
かっこよくグルーヴするサンバ・アレンジの「Gentle On My Mind」が最高です! ナンシー・ウィルソンの時代への対応力を見せつけたナンバーですね。洒落たワルツ・アレンジの「Love Is Blue」では、艶やかにしっとりと。ボッサな「The Look Of Love」や、ドラマティックな展開が素晴らしい「Face It Girl, It’s Over」など、多作のせいもあって、彼女には見落とされているアルバムがまだまだ多いなと痛感しました。プロデュースはデイヴ・キャヴァナー。.
収録曲・データ
【曲目】Wave / Make Me A Present Of You / Gentle On My Mind / When I Look In Your Eyes / Love Is Blue / Walk Away // Face It Girl, It’s Over / The Look Of Love / One Like You / Make Me Rainbows / How Insensitive
世界各地の音楽をアメリカナイズしないでそのまま美麗なアートワークをつけて紹介していたCapitol Of The Worldシリーズの一枚。イタリアの映画音楽家でピアニストのピノ・カルヴィの美しいピアノとストリングスによるイタリア生まれの名曲集です。映画「ローマの休日」が公開されて数年後のリリースですが、映画のような恋人たちの気分をうっとりと味あわせてくれます。.
伝説のグループ、マジシャンズを結成してデビュー。60年代後半からは名ソングライター・チーム、ゴードン&ボナーとして活動。本作はセカンド・ソロで、ジャック・ニッチェのプロデュース。甘くて切ないブルーアイドソウルアルバム。オリジナルはアラン・ゴードン名義で78年リリースですが、架空のソウルグループとして売ろうと判断されたのか、名義もジャケも曲も一部変更され再発されたのがこちらです。グッドタイム・ポップ「How Can You Leave Her」収録はこちら。この曲、全然ソウルじゃないじゃん! でも最高!.
MFQがお手本にしたというプエルトリコ出身のコーラスグループ。ポップとラテンの間を伸び伸びと闊歩するさまがいいですね。フォークの耳で聴くとアイデアがいろいろ浮かんだでしょう。「Sincerely」「Stranger in Paradise」なども、ギターの乾いた音色とふんわりしたコーラスで披露されると、より甘美に響きます。また、スペイン語による「Mr. Sandman」のノリノリ感も最高!.
【曲目】Put The Blame On Mame / Swinging On A Star / My Gal’s Come Back / Playing The Field / Heart And Soul / Love Is A Many-Splendored Thing // Honeysuckle Rose / Isn’t It About Time / Wishing / As Long As I Live / I Didn’t Know About You / But Not For Me
【曲目】Hey, Look Me Over / When I Fall In Love / Fast Freight / Groups Are Nothing New Medley : Charlie Brown, Mr. Blue, Michael The German Navy Song, The Lion Sleeps In Hollywood, America, This Land Of Alley Oop // West Side Story Medley : Jet Song, Maria, Officer Krupke, The Quintet / What Kind Of Fool Am I? / Folk Medley : Green Fields, Silver Threads And Golden Needles, If I Had A Hammer / You’ll Never Walk Alone
UKファンク・バンドの雄。77年に「Shipwrecked」のタイトルでリリースされていたアルバムを、もっとキャッチーなタイトルとジャケで翌年出し直ししたアルバム。それだけ“売りたい”アルバムだったということなんでしょう。インスト「Bop Gropes Blues」が極上の夕焼けファンク。AORファンにはレニー・ザカテックのヴォーカル・ナンバーも高ポイント!.
収録曲・データ
【曲目】Just Let It Lay / Rockmaninoff / Oh I / Shipwrecked // Haven't Stopped Dancing Yet / Bob Gropes Blues / Tear Down The Business / Baby, Baby, Baby
低音のハモりが魅力の男性ポップデュオ。60年代後半からアルバムをよく見かけます。きっとホテルのラウンジショーなどでぶりぶり言わせていたのでしょう。バカラックやローラ・ニーロなど本作は選曲もぐっとモダンになった一枚。「Blackbird」のカヴァーがあまりに素晴らしいです。まるでデュークエイセスかダークダックスが歌ってるみたいな「And When I Die」にもビックリ感動! 彼らのアルバムの中でも、これはあまり見かけませんね。.
収録曲・データ
【曲目】Honey Come Back / I’ll Never Fall In Love Again / Traces / Raindrops Keep Fallin’ On My Head / Can’t Help Falling In Love // Love Of The Common People / Coco / And When I Die / Midnight Cowboy / Blackbird
ブルース・ナンバー「I'm A Man」を改作して「I'm A Woman」(マリア・マルダーがカヴァーしました)。こんな曲を歌える肝っ玉は、やっぱりこの人ですね。スターダムと波乱の人生を生き抜いている女性らしい強さです。このアルバムは、ジャズコンボ・アレンジが気持ちいいです。「マック・ザ・ナイフ」「思い出のサンフランシスコ」「The Alley Cat Song」も素晴らしいし、そう、彼女の歌う「One Note Samba」探してた方、ここに入ってます。.
収録曲・データ
【曲目】The Alley Cat Song / Mama's Gone, Goodbye / I'm Walkin' / Come Rain Or Come Shine / There Ain't No Sweet Man That's Worth The Salt Of My Tears / I'm A Woman // Mack The Knife (From Threepenny Opera) / You're Nobody Till Somebody Loves You / I'll Get By / I Left My Heart In San Francisco / A Taste Of Honey / One Note Samba