【レーベル】Mega 【品番】M51-5000 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(中) / 擦れ(裏)(弱) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
「Soul Dirge」とにかくかっこいいです。
まるでレゲエみたいなフィールも感じるジャズファンク/ロック「Soul Dirge」がとにかくかっこいいです。コリエルの歌もギターも最高に無頼! なにしろメンバーは、コリエル、チャック・レイニー、バーナード・パーディーというトリオ。そりゃすごいことになるときまってます!.
Soul Dirge
.
Stones
.
Further Explorations For Albert Stinson
.
【レーベル】Mercury 【品番】PPS2011 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
11人のギタリストを揃えてギミカルに演奏!
職人肌、というにとどまらない実験マインドの持ち主だったことが近年わかってきたジャズギタリスト、ジョージ・バーンズの人気盤。のっけの「Tequila」から悶絶してしまいますね! 一発で傑作だと言うことを確信できます! パーカッシヴな ラテンビートに彩られた超絶テクをご堪能ください。それにしても多重録音ではなく、11人のギタリストを揃えてギミカルにアレンジしたという事実にあ然呆然…。すごい! .
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
レス・ポール・サウンドの魔法を今!
史上最強の多重録音ギタリストの60年代後半のオリジナル・アルバムです。ここらでもう一回、彼が生み出した多重録音を鮮やかなステレオサウンドでおさらいする機会をLondonレコードが彼に与えたのです。内ジャケのスタジオ写真もスゴイし、いつもの多重録音変態ギターにファズなどもとりいれたまさに名盤! 十八番「Lover」「How High The Moon」も、もちろん再演。「The System」など、ロック以降のリズム・センスを取り入れた新曲も!.
収録曲・データ
【曲目】Lover / Bye Bye Blues / The System / Whispering / I Really Don’t Want To Know / Tenessee Waltz / How High The Moon // Little Rock Getaway / Sleep / Caravan / Los Angeles / Lady Of Spain / Golden Earrings
How High The Moon
.
Lover
.
The System
.
【レーベル】Tower 【品番】T5002 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 モノラル
60年代インストの最も凶暴な側面を担った奴ら!
デイヴィ・アラン率いるアロウズのファースト\アルバム! 流儀としてはヴェンチャーズの時代に則りつつ、ファズのエフェクトを乱暴に駆使したサウンドで、60年代のサイケ期のもっとも凶暴な側面を担う役目を果たした連中です。60年代後半のB級バイカー映画やサイケ映画でどれほど彼のギターが鳴り響いたことか!.
Apache ‘65
.
The Rebel (Without A Cause)
.
Scratchy
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / カットアウト(ホール)(中) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ちょっとだけでも彼のギターはすぐわかります。
西海岸ポップスシーンの最重要セッションギタリストであり、60年代中盤以降は自身のアレンジでラウンジアルバムを多数手掛けた才人。ビッグバンドを大胆に使って、当時大流行のスパイアクション映画のテーマ曲を演奏したアルバムです。彼のギターはちょっとだけでもすごく特徴があってすぐわかるんですよ。当時のヒップな映画の曲とヒットポップスのカヴァーを交えた選曲です。.
収録曲・データ
【曲目】Goldfinger / More / Paladin (Have Gun Will Travel) / Goin’ Out Of My Head / I Feel Fine / Theme Fro Pussy Galore // Peter Gunn / Dear Heart / Theme From The Munsters / The Jerk / Come See About Me / Man With The Golden Arm
Goldfinger
.
Goin’ Out Of My Head
.
Man With The Golden Arm
.
【レーベル】CBS 【品番】S64566 【発売年】1971 【発売国】Holland
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 日焼け(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 コーティングジャケット。
70年代ポップな選曲もツボ。絶妙にとろける音色。
オランダのバーニー・ケッセルとも言われる職人肌のギタリスト。70年代ポップな選曲もツボな1枚。エルトン・ジョンの「Your Song」アン・マレー「Snowbird」、そしてジャズ・ギタリストのチョイスとしては珍しいランディ・ニューマン「I Think It’s Going To Rain Today」など。とろんとした音色で奏でるギターが醸し出す穏やかな世界観が、どのアルバムでも素晴らしいです。日本人リスナーに好まれる個性なんです。.
収録曲・データ
【曲目】Your Song / Without You / I Think It’s Going To Rain Today / Snowbird / We // It’s Impossible / Focus / We’ve Only Just Begun / When Right Is Wrong / Never My Love
Your Song
.
Snowbird
.
I Think It’s Going To Rain Today
.
/
There’s Something For Everyone In America (UK press) 3,300円
【レーベル】Sonet 【品番】SNKF116 【発売年】1976 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 破れ(表)(小) / プロモステッカー(表)
【盤質詳細】 ステレオ
アメリカの伝承曲をひたすら弾きまくる1枚。
フィンガーピッキングの名手ダック・ベイカーが、アメリカの伝承曲をひたすら弾きまくる1枚です。ニューオリンズの「The Jackson Stomp」、メジャーリーグファンにはおなじみ「Take Me Out To The Ball Game」など、耳に心地よいメロディとガットギターの音がいっぱい。録音はサンフランシスコ。.
The Jackson Stomp
.
Take Me Out To The Ball Game
.
Doctor Jazz
.
/
Hank Marvin Guitar Syndicate, The (1990 reissue) 1,980円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1990年のリイシュー(オリジナルリリースは1977年)。
70’sメロウなUKオンリー作。「Bird Of Beauty」!
元シャドウズの名ギタリスト、ハンク・マーヴィンが、ジョン・ファーラー、ブルース・ウェルチらとのSSW的な活動後、再びギタリストの本道に帰って制作した70年代型インスト・アルバム。ギターの音色を幾種類も使い分けながらのモダンな快演。軽いボッサ・ディスコにアレンジされたスティーヴィー・ワンダー「Bird Of Beauty」や「Ebb Tide」がメロウで最高です。.
収録曲・データ
【曲目】New Earth / Bird Of Beauty / Have You Never Been Mellow / Thunder Thumbs And Lightnin Licks / St. Louis Blues // Flamingo / I’ve Got You Under My Skin / Silvery Rain / Syndicated / You Are Everything / Ebb Tide
Bird Of Beauty
.
Ebb Tide
.
I’ve Got You Under My Skin
.
/
Guitar Of Oscar Aleman 1938-1944, The (Green vinyl) 4,950円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(表)(裏)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 初回盤グリーンヴィニール。ノイズは元のSP盤に起因するものです。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
アルゼンチンのジャンゴ・ラインハルト名演集!
アルゼンチンのジャンゴ・ラインハルトとの異名を持つギタリストのSP音源を集めた好編集盤。アナログで聴ける音源は限られているため、戦前SPをコンパイルしたOld Masters盤は重宝します。指力、歌心ともにジャンゴに負けず劣らず。洒落心という点では、ひょっとしてこちらに軍配が上がるかも。「Swingin' On A Star」など楽しい名曲中心の編集。不意に飛び出す小唄やスキャットにも悶絶。.
Swingin' On A Star
.
Jeepers Creepers
.
Russian Lullaby
.
/
Harris Machine, The 2,200円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シワ(小) / 角折れ(下右)(中) / はがれ(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
70年代フィリーソウルへの深い愛。
フィリーソウルを60年代からギタリスト/アレンジャーとして支え続けた職人ギタリストのファースト・ソロです。リズムやストリングスのアレンジを前面に出し、自分は決して出しゃばらない。ストイックなセンスが結実した感じ。70年代のフィリーソウルへの深い愛を感じさせるサウンドです。.
収録曲・データ
【曲目】 (I) Just Don’t Want To Be Lonely / Dodge City, Hit City / You Make Me Feel Brand New / Zach’s Fanfare 80 / Bright Eyes // In Search Of Peace Of Mind / Don’t Leave Me This Way / In Good Faith / Skoo - Be - Dooby / I Wish
In Serch Of Peace Of Mind
.
(I) Just Don’t Want To Be Lonely
.
I Wish
.
/
Chet Picks On The Pops 3,300円
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSC3104 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 RCAレッド・レーベル。
共演第二弾はポップスもあり。
ナッシュヴィルのギター・マスター、チェットと、ポップスオーケストラの最高峰ボストン・ポップスの共演盤。スタジオ盤としては、これが第二弾になるのではないでしょうか?(第一弾は66年) レパートリーが、より新しくなり「Ode To Billy Joe」「Galveston」「This Guy's In With You」など、このうえなく贅沢な弦アレンジで楽しめます。リズムセクションも、とても大胆かつダイナミック。.
Ode To Billy Joe
.
This Guy's In With You
.
By The Time I Get To Phoenix
.
【レーベル】Takoma 【品番】C-1039 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
ギター弾きにもシンガーソングライター好きにも。
Takomaに3枚のアルバムを残しているギタリスト。卓越したギタリストだったレヴァランド・ゲイリー・デイヴィスの前座を数年務めていた経歴の持ち主で、ソロ作はそういう趣向かと思いきや、彼の味のあるヴォーカルが数曲聴けるし、またそれがいい味。ビートルズナンバーを大胆に解釈するセンスも敬服します。ギター弾きにもシンガーソングライター好きにも推薦。.
Break Out The Wine
.
Here Comes The Sun
.
Lady Madonna
.
/
Temas Clasicos (Mexican press) 2,750円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングジャケット。少々チリノイズある盤です。
ヴェンチャーズのレアなメキシコ・リリース盤!
ヴェンチャーズのレアなメキシコ・リリース盤! 彼らがクラシックの名曲を自分たち流にリアレンジ。ジョージ・ティプトンが手がけたアレンジは実にファンキー&初期ディスコ。「Joy」はアポロ100そのまんまですが、盛り上がりますよ。「第九」や「メヌエット」のアレンジはアヴァンギャルドなほど! 是非ご賞味を! .
Beethoven : Sonata En Do Sostenido Menor
.
Mozart : Minue
.
Himno A La Alegria
.
/
Novelty Guitar Instrumentals 2,970円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(中) / 書き込み(ジャケット)(表)(小) / スタンプ(裏)(小) / 擦れ(裏)(弱) / テープ(背)(小)カー(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
欧米の若きアコースティックギタリストたち。
「ノヴェルティ」と書いてあると「コミックソング」の類かなと思われるかもしれませんが、ここでの意味は「ちょっと変わった小品」くらいでしょうか。ステファン・グロスマンが紹介する欧米の若きアコースティックギタリストたちという側面もある作品集で、一部のデュオ曲を除き、ほぼ独奏。たくみなフィンガーピッキングやフレージングのセンスにうならされます。.
Bowery Buck
.
By A Waterfall
.
Ragtime Nightingale
.
/
Circle 'Round The Sun 3,960円
【レーベル】Symposium 【品番】2001 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX<並品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(大) / 抜け(背)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ上が大きく割れています。
青き時代の自画像のような1枚。
もともとはジョン・フェイヒイらとも通じるギター求道派。徐々にフォーキーなスタイルに移行し、70年代にはメジャーのChrysalisと契約して、幅広い活動へと向かいます。本作はサードで、まだ変化の途上にある、青き時代の自画像のような1枚。卓越したギターのテクニックと、フレッド・ニールを想起させるような深みのある歌声が同居しているところに魅力を感じます。.
If Mama Knew
.
Furry Jane
.
Prodigal Grave
.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(中)
【盤質詳細】 モノラル / 書き込み(レーベル)(小)
最強の五重奏団。その初レコーディング曲集。
ステファン・グラッペリ在籍時のオリジナル、パリのホットな五重奏団。その初レコーディング年である1934年の音源にこだわって編まれたコンピレーション。まだまだアメリカのスタンダード中心の選曲ですが、初々しい気分を味わっていただけます。もちろん、演奏はこの時点ですでにカンペキ。ジャケのデザインもいいですね。.
収録曲・データ
【曲目】Dinah / Tiger Rag / Lady Be Good / I Saw Stars / Lilly Belle May June / Sweet Sue // Blue Drag / I’m Confessin’ That I Love You / Swanee River Your Sweet Smile / Ultra Fox / Continental
Dinah
.
Tiger Rag
.
Blue Drag
.
【レーベル】Choice 【品番】CRS1004 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
職人ギタリストふたりだけの時間。
卓越したテクニックと豊かなフィーリングを持ちながらも裏方としての活動が多く、フロントマンとして陽の当たる機会の少なかった職人ギタリストふたり。ふたりだけの時間を与えて、存分にギターで反応しあってもらったアルバムです。メロディを弾いてもよし、バッキングに回ってもよし。途切れることのないジャズ時間に酔いしれます。「My Favorite Things」はクリスマスソングでもあります。.
My Favorite Things
.
Fly Me To The Moon
.
Lester Leaps In
.
【レーベル】Accent 【品番】ACS5018 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
パーカッション以外はすべて多重ギターなラテン盤!
早弾き&多重録音でおなじみラウンジギタリスト、ラテンに挑戦! 曲ごとに何本オーバーダブしたかが書いてあるのもすごいです。パーカッション以外はすべて自分でまかなうのはレス・ポール流の継承。この手のギタリストの必修科目「Brazil」や「The Breeze & I」でお手並み拝見とゆきましょう。.
収録曲・データ
【曲目】Brazil / Spanish Eyes / The Phoenix Love Theme / Begin The Beguine / Brazilian Ukulele / Norwegian Wood // Samba de Orfeu / The Breeze And I / Theme From Spellbound / Out Of This World / Limbo Rock / El Relicario
Brazil
.
そよ風と私
.
Theme From Spellbound
.
/
Guitars, Guitars, Guitars 2,750円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
ギターだらけのジャケでも興奮。
東海岸ポップ界きっての名セッション・ギタリスト。トニー・モトーラ、バッキー・ピザレリらギター友達のサポートを得て録音した本作は、彼の全作品中もっともストレートに“ジャズ”した1枚かも。とはいえ、そこはギミカル大好き人間だけに、アイデア豊かなユニゾンプレイの応酬で。ギターだらけのジャケでも興奮。雰囲気はあくまで小粋でフレンドリー。贅沢な音楽遊戯です。.
Let’s Dance
.
A String Of Pearls
.
Eager Beaver
.
/
When You Wore A Tulip 3,300円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 「When You Wore A Tulip」の譜面付。
ものすごく巧いのにほろ酔い気分もあるギターの名手。
Kicking Muleレーベルならではの素晴らしいフィンガーピッキングギタリスト。ガットギターのインストですが、半分以上がジャズやラグタイムナンバーというのが何とも心惹かれるじゃありませんか。リラックスした自由な雰囲気がいいですね。ものすごく巧いのにほろ酔い気分もあって。ガイ・ヴァン・デューサーやジョン・ミラーが好きな人には、もちろんオススメ。アコースティックギター聴きながら軽く一杯やりたい、なんて気軽な気分でもぜひ!.
Liza
.
Honeysuckle Rose
.
You Took Advantage Of Me
.
/
"Pops" Goes Country, The (70s reissue) 2,420円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 70年代発売のレッド・レーベル(オリジナルは66年発売)
素晴らしきかなチェットとボストン・ポップスの共演。
ナッシュヴィルのギター・マスター、チェットとボストン・ポップスの共演盤。69年にも彼らは共演していますが、こちらが第一弾。俗にいう”別録り”ではなく、ちゃんとオーケストラの横にチェットを配しての一発録音。裏ジャケにその写真が載っています。エレキ・ギターとオーケストラの共演レコードという点においても、ずば抜けた高みに達している作品でしょう。おだやかな雰囲気の中に、気品という名の緊張感が漂っている名品です。.
Tennessee Waltz
.
Country Gentleman
.
Faded Love
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP2918 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(大ニッパー、銀ロゴ、ミゾあり)。
水上スキーの擬音をサンプリング+TWANGギター!
サーフィン・ブームのさらに先を行く水上スキーをテーマにしたデュアン・エディのギターインスト・アルバム。全曲に水上スキーの擬音をサンプリングするというこだわりよう。おそらくこういうアルバムって、他には無いのではないでしょうか? ニューオリンズ風ビートの「Slalom」がキャッチー! なかなか見かけない一枚です。.
Slalom
.
Rooster Tail
.
Jitterboard
.
/
$1,000,000,000 Worth Of Twang 3,960円
【レーベル】Jamie 【品番】70-3014 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / シミ(裏)(小) / スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
通称「一億ドルの男」!
ミスター・トゥワンギー・ギター! 通称「一億ドルの男」! 代表曲「Rebel Rouser」をはじめ、彼の名演をまとめたベストアルバムです。プレイのかっこよさもさることながら、さまざまなサウンドを用意した才人リー・ヘイズルウッドの功績も大きいのだとわかります。そして、このJamie盤、ギターの音がめちゃめちゃ深いんです!.
Rebel Rouser
.
Cannonball
.
Moovin’ ‘N Groovin’
.
【レーベル】Columbia 【品番】PC34221 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
レゲエアレンジの「Sara Smile」カヴァー!
ニューヨークの腕利きセッションギタリストとして頭角を表し、スタッフへの参加で世界的な人気者になったエリック・ゲイル。レゲエアレンジの「Sara Smile」(ホール&オーツ)カヴァー収録のリーダーアルバムです。ボブ・ジェームスのプロデュースのもと、最高のメンバーが参加。メロウな口当たりの良さだけでなく、ソリッドなアレンジもあちこちに。.
収録曲・データ
【曲目】Ginseng Woman / Red Ground / Sara Smile // De Rabbit / She Is My Lady / East End, West End
Sara Smile
.
She Is My Lady
.
Ginseng Woman
.
/
So Tall - So Cool - So There! 11,000円
【レーベル】Trey 【品番】TLP902 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 モノラル
アクロバティックな早弾き+頭脳的な多重録音!
人呼んで“元祖世界一の早弾き男”。アクロバティックな早弾き+頭脳的な多重録音を世に問うたレア・アルバムです。スインギーなメロディ解釈にトリッキーなリフ構成(全部自分)が加わってクラクラします。しかし、機械的な冷たさではなく、あくまで音色は“人肌”で。そこがいい。本国でも高評価。仕掛け人はリー・ヘイズルウッド。おなじく彼が手掛けたデュアン・エディのように脚光は浴びませんでしたが、愉快痛快なアルバム!.
Undecided
.
When Your Lover Has Gone
.
Mad Hatter
.
/
Night At The Beachcomber, A 3,850円
【レーベル】Decca 【品番】DL4097 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤。
ハワイで鳴り響くこのとんでもないボディのギター!
ご覧ください、このとんでもないボディのギター! NY生まれのラテンギタリストが、自身の可能性を追求する過程でたどり着いたこの音色。不思議なボディによって産み出される強烈なエコー感覚を武器に、混ぜ物感覚濃厚のソロギターインストを奏でます。しかも場所はエキゾチカ音楽の温床、ハワイ。名門クラブ、ビーチコンバーでのライヴ。.
Cumana
.
Beachcomber Blues
.
Blue Tango
.
/
Bye Bye Blues (1982 reissue) 2,970円
【レーベル】Applause 【品番】APCL3321 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 1982年にリイシュー(オリジナルリリースは1955年)。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
未来的なポップスを作り出したおしどりコンビ!
まったくグレイトなおしどりコンビ! 元祖宅録音楽家でもあるギタリスト、レス・ポールと、恋女房のメリー・フォード。2人のギターで作られたオケに、メリー・フォードのヴォーカルや多重コーラスが合わさって、未来的なポップスを作り出しました。タイトルに“ブルース”がついた曲、ブルース風味の曲を集めた10インチ(1952年)に4曲を追加して12インチ化したのがこちらです。.
収録曲・データ
【曲目】Wabash Blues / Bye Bye Blues / Blues Stay Away From Me / Deep In The Blues // St. Louis Blues / Mammy's Boogie / Frankie And Johnnie / Don't Cry Baby
Bye Bye Blues
.
Mammy’s Boogie
.
Smoke Ring
.
/
Blues Theme (duophonic stereo) 12,100円
【レーベル】Tower 【品番】DT5078 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 疑似ステレオ
【特記事項】 表ジャケに薄くカッター痕。
まさに青い炎!
60年代末の暴走&サイケデリック・トラッシュ・ムーヴィーのサントラ盤を出しまくっていたのがカリフォルニアのTowerレコード。そしてそのキーパーソンとして各種サントラを手掛けていたのがギタリスト、デイヴィ・アランと彼の率いるジ・アロウズ! 彼の燃え盛るファズ魂がもっとも注がれた傑作がこのアルバムです。まさに青い炎!.
収録曲・データ
【曲目】Blues Theme / King Fuzz / Theme From Thunderball / William Tell 1967 / Action On The Street // Theme From The Wild Angels / Theme From The Unknown / Fuzz Theme / Sorry 'Bout That / Ghost Riders In The Sky
Blues Theme
.
King Fuzz
.
William Tell 1967
.
/
Touch Of Gold, The 2,970円
【レーベル】Columbia 【品番】CS9304 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Columbia360°レーベル(白字、矢印あり)。
バードとカレロの出会い。
全篇チャーリー・カレロのアレンジ。女性コーラス、ストリングスが導入され、リズムにもぐっとモダンなポップスの感覚があしらわれ、カレロの個性が発揮されています。「In My Room」のリフにも、トーイズ「A Lover’s Concerto」の痕跡がチラと見えたり。もちろん主役のバードのガットギターも冴え渡っています。もともとチャレンジには強い人。淡い気分が素敵な「Dulcinea」や「Lonely Crown」も聴いてみてください。.
収録曲・データ
【曲目】In My Room / The Shadow Of Your Smile / Bonanza! / Yesterday / Norwegian Wood / It Was A Very Good Year // Dulcinea / Michelle / A Taste Of Honey / Lonely Clown / Walk Right In
In My Room
.
Dulcinea
.
Lonely Clown
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LSP-2798 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX<並品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 抜け(背)(小) / はがれ(裏)(中) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
しっとりロンリームードの“Twangin’ギター。
ミスター“Twangin’ギター、デュアン・エディ。彼がマーティ・ペイチのアレンジでレコーディングした、しっとりロンリームードのアルバムです。ストリングスやコーラスも交えながら彼のギターが低い単音で爪弾くメロディが、思い出の扉をやさしくノックしてくれます。.
Long Lonely Days Of Winter
.
Shenandoah
.
Summer Kiss
.
Hi-Fi Record Store Top へ