/
Arnold’s Wrecking Co. 9,900円
【レーベル】East Coast 【品番】EC-10 55S 【発売年】1973 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
幻のドラッグ映画のソフトロック風味サントラ!
1973年に制作された末期ヒッピー文化を背景にしたドラッグまみれの珍コメディ。いくつかの映画祭に出品されたものの配給会社が倒産し、日の目を見ないままカルト化したとのこと。サントラのみごく少数出回りましたが、映画が公開されないのにレコードが売れるはずもなし……。しかし、アドムというグループが担当した劇中曲は、トリッピーな70年代ソフトロック、かつインストもフリーキーでファンキーなのです。超最低にドラッギーな劇中会話もふんだんに収録。.
Theme From Motion Picture Arnold’s Wrecking Co.
.
Gimme Some
.
Marijuana
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
「あなただけ今晩は」!
パリを舞台にしたビリー・ワイルダーの傑作コメディ「あなただけ今晩は」のサウンドトラック。ジャック・レモンとシャーリー・マクレーンの素敵な演技を記憶にとどめていらっしゃる方も少なくないでしょう。アンドレ・プレヴィンはオーケストラ・スコア中心で、ときおりアコーディオンなどを交えてパリの下町の雰囲気を出しています。.
Main Title
.
Meet Irma
.
Juke Box : Let’s Pretend Love
.
/
Here We Go Round The Mulberry Bush 2,750円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / シミ(表)(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
「茂みの中の欲望」アメリカ盤サントラ!
60年代英国産のサイケデリック&エッチ映画「茂みの中の欲望」! その米盤サントラです。トラフィックがタイトル曲など3曲を担当し、さらにスティーヴ・ウィンウッドがトラフィック以前に在籍していたスペンサー・デイヴィス・グループもより先に進んだトラックを提供! 「Looking Back」なんてウィンウッド不在期の彼らの魅力を再評価させるのでは? .
収録曲・データ
【曲目】Here We Go 'Round The Mulberry Bush(Traffic) / Taking Out Time(The Spencer Davis Group) / Every Little Thing(The Spencer Davis Group) / Virginals Dream(The Spencer Davis Group) / Utterly Simple(Traffic) / It's Been A Long Time(Andy Ellison) // Looking Back(The Spencer Davis Group) / Picture Of Her(The Spencer Davis Group) / Just Like Me(The Spencer Davis Group) / Waltz For Caroline(The Spencer Davis Group) / Possession(The Spencer Davis Group) / Am I What I Was Or Was I What I Am(Traffic)
Here We Go Round The Mulberry Bush
.
Am I What Was Or Was I What I Am
.
Looking Back
.
/
Skatetown U.S.A. 3,080円
【レーベル】Columbia 【品番】JC36292 【発売年】1979 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモプリント(裏) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小) / 角折れ(下左)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤白レーベル。
全米で大人気だったローラーゲーム!
全米で大人気だったローラーゲームをテーマにした青春映画のサウンドトラック。デイヴ・メイソンが映画のテーマ曲を(映画にも出演)、ジョン・セバスチャンが挿入曲「Roller Girl」で参加しています。他はColumbia系列でアース・ウィンド&ファイヤー、エモーションズ、ジャクソンズなどのヒットナンバーが当時のブームを物語ってますよ。サウンドの傾向はディスコと近似値。.
Skatetown U.S.A. (Main Theme)
.
Roller Girl
.
Boogie Wonderland
.
【レーベル】MCA 【品番】2277 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(裏) / カットアウト(コーナー)(中) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
「恐怖の報酬」!
1953年に一度映画化された名作「恐怖の報酬」をウィリアム・フリードキンがリメイク。ジャングルに火薬を満載してトラックで運ぶというならず者たちの物語を、なんとタンジェリン・ドリームの電子音楽が演出。容赦なく襲いかかるピンチを描き出し、映画としての強烈な印象をさらに高めました。.
Grind
.
Rain Forest
.
Main Title
.
/
Thunder Alley (Canadian press) 4,620円
【レーベル】Capitol 【品番】T5902 【発売年】1967 【発売国】Canada
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(下右)(中) / 角折れ(上右)(小) / 抜け(天)(底)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 カナダ盤。
アネットがB級爆走サントラに! しかも2曲も歌を!
ディズニーを離れたアネットちゃんが、こんなカーアクション映画(はっきり言ってB級)に出演していたなんて。しかも、2曲も歌ってます! この手を一手に引き受けていたマイク・カーブが、バンド・ウィズアウト・ア・ネームやサイドウォーク・サウンズといった得体の知れない匿名グループをプロデュース。ガレージ風味の凶暴サウンドも味わえます。.
What’s A Girl To Do
.
When You Get What You Want
.
Theme From Thunder Alley
.
【レーベル】Epic 【品番】BA17032 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(天)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Epicイエロー・ステレオ・レーベル。
アメリカ勢VSイギリス・ジャズメンなシネ・ジャズ!
1962年イギリス制作の映画のサウンドトラック。ところが、これがブリティッシュシネ・ジャズ史上に残る力作。テオ・マセロがプロデューサーに立ち、アメリカからデイヴ・ブルーベックとチャールズ・ミンガスを招聘。受けて立つイギリス勢はサックスとヴィブラフォンの両方で才を見せるタビー・ヘイズ、アレンジャーとしてのちに名をなすジョニー・ダンクワース、他にもロニー・ロスら気鋭のイギリス人たち。レアなステレオ盤!.
Overture
.
It’s A Raggy Waltz
.
Skin Fever
.
/
When The Boys Meet The Girls 3,300円
【レーベル】MGM 【品番】SE-4334 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / 角折れ(下左)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
アメリカの屈託のないさわやかさが愛おしいです。
コニー・フランシス主演の青春映画サントラ。ブリティッシュ・インヴェイジョンへのアメリカからのほのぼのとした反応といった感じ。ハーマンズ・ハーミッツがイギリス代表で参加という感じでしょうか。サム・ザ・シャム&ザ・ファラオスやリベラーチェ、サッチモまでごちゃまぜですが、激動の時代を迎える直前のアメリカの屈託のないさわやかさが愛おしいです。.
When The Boys Meet The Girls
.
Mail Call
.
Listen People
.
/
Carpetbaggers, The 3,300円
【レーベル】Ava 【品番】A-45ST 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 スタンプ(裏)(小) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
不安や緊張を巧みにスコアに織り込んで。
1964年に公開され、それまでタブーとされていたようなサディズム的描写などをハリウッドに持ち込んだ問題作「大いなる野望」のサウンドトラックです。エルマー・バーンスタインのスコアはクールなジャズ基調。不安や緊張を巧みにスコアに織り込んでいるとも感じます。.
The Carpetbaggers
.
Love Theme From The Carpetbaggers
.
The Carpetbagger Blues
.
/
Kaleidoscope (stereo) 4,950円
【レーベル】W.B. 【品番】WS1663 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 W.B.ゴールド・レーベル。
英コメディ「カレードマン大胆不敵」最高サントラ。
邦題は「カレードマン大胆不敵」。イギリス制作のコメディ映画で、スウンギン・ロンドンの雰囲気をたっぷり盛り込んだ面白い作品だったようです。サントラには、そんなヒップな雰囲気が満載。コンボ演奏はトニー・キンゼイら俊英のUKジャズメン。ヒップなヴォーカル曲も不意に飛び出して、相当に楽しませてくれます。その透明感にクラクラするボッサ「Angel's Theme」が最高です。若きジェーン・バーキンも脇役で出演しています。.
Angel's Theme
.
Kinky Dolly
.
Main Title
.
【レーベル】Red Earth 【品番】44039 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 ステレオ
電子音、アメリカーナ、ストリングス。
1977年に公開された映画「The Farmer」のサウンドトラック。いきなりウーゴ・モンテネグロによる不穏な電子音トラックで驚かされますが、その後はアメリカーナ+ストリングスとでもいうべき世界観。ジーン・クラークが歌う「American Dreamer」が挿入されたり、単にルーツ志向のひとことでは片付けられない不思議なムードです。ジャケもそういう世界観を表していますね。.
Night Train To Dixie
.
American Dreamer
.
Garrote
.
【レーベル】MCA 【品番】6116 【発売年】1982 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
「スティング」の続編のサントラを作れとな?
「スティング」といえば、誰しもあの「エンターティナー」の旋律を思い浮かべるでしょう。そんな映画の続編のスコアを任されるなんて、とんでもなく難しい依頼だと思います。その難役に挑んだのがラロ・シフリン。「エンターティナー」をリアレンジしてみせたり、彼が学んできたジャズの歴史への敬意も感じさせます。.
The Entertainer
.
A Breeze From Alabama
.
Coney Island
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LOC-1100 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(小ニッパー、白ロゴ)。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
1965年公開の戦争映画「危険な道」。
1965年公開の戦争映画「危険な道」のサウンドトラック盤。まさにジェリー・ゴールドスミスらしいテーマメロディにうっとりとしてしまいます。しかしこの映画、太平洋戦争での日本と戦闘を題材にした社会派作品。終戦からまだ20年の日本では当時どのように受け止められたのでしょう? ジャケットの印象的なロゴデザインはもちろんソール・バス。.
Love Theme From “In Harm’s Way”
.
Liz In Harm’s Way
.
Hawaiian Mood
.
/
Dream Of Kings, A 2,750円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
テーマ曲を歌うのはフランキー・ヴァリ。
名優アンソニー・クインが主演し、音楽を「スパルタカス」のアレックス・ノースが担当した映画「オリンポスの詩」。シカゴの下町に住むギリシャ人たちの人間模様を重厚に描いた名作を、ノースのスコアが美しく切なく彩ります。タイトル曲はフランキー・ヴァリが歌っていて、この曲のみボブ・ゴーディオ&ボブ・クリューの書き下しです。.
A Dream Of Kings
.
Caliope, The Wife
.
Stravos, The Song
.
/
C’mon Let’s Live A Little (mono) 3,080円
【レーベル】Liberty 【品番】LRP3430 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(表)(裏)(小) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
ジャッキー・デシャノン主演の青春映画!
ジャッキー・デシャノン、ボビー・ヴィーが主演した音楽青春映画のサウンドトラック(日本未公開)! タイトルは「小さく生きよう」ではなく「人生を楽しもうよ」って意味です。このサントラ、実はここでしか聞けないジャッキー・デシャノンの曲を3曲収録。うち一曲はボビー・ヴィーとのデュエットです。エディ・ホッジス、ザ・ペアーなども出演していたようですね。かっこいいタイトル曲を歌うのはセクシー・アイドル女優だったスージー・ケイ! 映像見てみたいなあ!.
収録曲・データ
【曲目】C’mon Let’s Live A Little ( Opening Main Title ) / Instant Girl ( Bobby Vee ) / Baker Man ( Jackie DeShannon ) / C’mon Let’s Live A Little ( Suzie Kaye ) / What Fool This Mortal Be ( Bobby Vee ) / Tonight’s The Night ( The Pair ) // For Granted ( Jackie DeShannon ) / Back - Talk ( Bobby Vee & Jackie DeShannon ) / Over And Over ( Bobby Vee ) / Let’s Go Go ( Eddie Hodges ) / Way Back Home ( Ethel Smith & Don Crawford ) / C’mon Let’s Live A Little ( End Title )
Baker Man
.
Back - Talk
.
C’mon Let’s Live A Little
.
【レーベル】W.B. 【品番】W1289 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 はがれ(表)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(底)(天)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 W.B.グレー・レーベル(ミゾあり)。
このテーマ曲覚えてます?
海外ドラマの人気が日本で今以上に高かった50年代末にアメリカABC-TVで制作された私立探偵もの。フィンガースナップとコーラスが交錯するヒップなテーマ曲を覚えていらっしゃる方、少なくないはずです。ヘンリー・マンシーニが「Peter Gunn」でジャズ調のスコアを成功させた影響で、本作も非常にラウンジジャズ感の強い内容。ウォーレン・バーカーはラウンジ/エキゾを手広く手掛けた人物だけに、こういう仕事は持ってこいだったんでしょう! 純然たるサントラではないんですが、気分はばっちり!.
77 Sunset Strip
.
77 Sunset Strip Cha Cha
.
I Get A Kick Out Of You
.
/
Back To The Beach 3,080円
【レーベル】Columbia 【品番】SC40892 【発売年】1987 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シワ(小) / はがれ(表)(小) / 汚れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
アネット&フィッシュボーン「Jamaica Ska」!
アネットとフランキー・アヴァロンが二十数年ぶりにスクリーンで再会した映画のサウンドトラック。なんとフィッシュボーンと彼女が共演してしまったファンキー・スカ「Jamaica Ska」や、ピーウィー・ハーマンが吠えまくる「Surfin' Bird」など、サーフナンバーを80sで強引にリメイクしたかっこよすぎ盤。若き日のエイミー・マン参加や、ゲイリー・アッシャーのプロデュースにも注目!.
Jamaica Ska
.
Surfin' Bird
.
Sign Of Love
.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 角折れ(下右)(小) / はがれ(背)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
ここでしか聞けないバリー・マンの名曲あり。
主題歌「The Best That I Know How」を作曲し、歌っているのはバリー・マン。もちろん作詞はシンシア・ワイル。ここにしか収録されていません。残りはELOの既発曲と、ジミー・ハスケルによるインスト曲という構成。日本でのタイトルは「メラニー・グリフィスのセクシー・ジョイライド」というものだったそうです。.
収録曲・データ
【曲目】The Best That I Know How / Tightrope / Dancin' In Alaska / Can't Get It Out Of My Head / Boy Blue / Eatin' Dog Food // The Best That I Know How (Instrumental) / So Fine / The Getaway / Telephone Line / Rockaria! / Train Stuff / The Best That I Know How (Reprise)
The Best That I Know How
.
Telephone Line
.
The Getaway
.
【レーベル】MGM 【品番】E-4494 ST 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小) / カットアウト(ホール)(小) / 角折れ(上左)(上右)(下左)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
スコアが野心的エキゾでびっくりします!
「第三の男」の原作で知られる作家グレアム・グリーンが自ら脚色にも関わった人間ドラマ映画「危険な旅路」。ハイチを舞台に行われる軍事的な政争を題材にしているそうですが、サントラはびっくりするほどエキゾ的。カリブ海という土地柄も多少は反映しているのですが、とにかくローレンス・ローゼンタールのスコアが野心的でびっくりします!.
Main Title
.
Port-Au-Prince
.
I Am The Haitian Flag
.
【レーベル】Sunflower 【品番】SNF-5007 【発売年】1971 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(裏)
【盤質詳細】 ステレオ
狭間に垣間見える美しさがドリリューらしさ。
ジョン・フランケンハイマー監督、ドナルド・トランボ脚本という硬派コンビによる映画「ホースメン」。アメリカ映画なのですが、舞台はアフガニスタン。部族に生きる青年が勇敢な闘士になるまでを描いたスケールの大きな作品のサントラを、フランスの名匠ジョルジュ・ドリリューが手掛けました。勇壮なトラックやエキゾチックな着想の狭間に垣間見える美しさがドリリューらしさ。.
Just As You Are, I Love You
.
The Fair
.
Road Of The Ancients
.
【レーベル】Polydor 【品番】24-5502 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(中) / 角折れ(下右)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
優雅で細やかなアレンジが行き届いたスコア。
1970年、ジュールズ・ダッシン監督、実生活でもパートナーだったメリナ・メルクーリ主演で製作された映画「夜明けの約束」サウンドトラックです。トリュフォー作品でおなじみジョルジュ・ドリリューによる優雅で細やかなアレンジが行き届いたスコアにうっとりとします。.
Leningrad - Prologue
.
Romain Riding A Bicycle
.
The Fashion House
.
【レーベル】em records 【品番】EM1162CD 【発売年】2017 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
「バンコクナイツ」サウンドトラック緊急発売!
映像制作集団、空族(くぞく)の新作映画として話題の「バンコクナイツ」、オリジナル・サウンドトラックが急遽em recordsから発売となりました! 劇中曲完全網羅&フルヴァージョン収録でお届けするバンコク〜イサーン〜ラオスをめぐる時空を超えた音のトリップ! モーラムの名曲だけでなくYOUNG-G(stillichimiya)制作の現代フレイヴァーあふれるトラックが同居する、まさに空族+em recordsならではの世界が濃密に展開されています!.
イサーン・ラム・ブルーン
.
田舎はいいね
.
Pai Tuktuk Dwai
.
/
Alfred Newman Conducts His Great Film Music 3,080円
【レーベル】Angel 【品番】S-36066 【発売年】1980 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
アルフレッド・ニューマン、自作を指揮。
20世紀アメリカを代表する映画音楽家であり、ランディ・ニューマンのおじにあたることでも知られるアルフレッド・ニューマン。彼自身は1970年に69歳で亡くなっていますが、おそらく没後10年を記念してまとめられたのがこのアルバム。60年代のCapitol音源からのセレクトです。.
Love Is A Many-Splendored Thing
.
Conquest From “Captain from Castle”
.
23rd Psalm from “David and Bathsheba”
.
/
C’mon Let’s Live A Little (stereo) 3,520円
【レーベル】Liberty 【品番】LST-7430 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ジャッキー・デシャノン主演の青春映画!
ジャッキー・デシャノン、ボビー・ヴィーが主演した音楽青春映画のサウンドトラック(日本未公開)! タイトルは「小さく生きよう」ではなく、「人生を楽しもうよ」って意味です。このサントラ、実はここでしか聞けないジャッキー・デシャノンの曲を3曲収録。うち一曲はボビー・ヴィーとのデュエットです。エディ・ホッジス、ザ・ペアーなども出演していたようですね。かっこいいタイトル曲を歌うのはセクシー・アイドル女優だったスージー・ケイ! 映像見てみたいなあ!.
収録曲・データ
【曲目】C’mon Let’s Live A Little ( Opening Main Title ) / Instant Girl ( Bobby Vee ) / Baker Man ( Jackie DeShannon ) / C’mon Let’s Live A Little ( Suzie Kaye ) / What Fool This Mortal Be ( Bobby Vee ) / Tonight’s The Night ( The Pair ) // For Granted ( Jackie DeShannon ) / Back - Talk ( Bobby Vee & Jackie DeShannon ) / Over And Over ( Bobby Vee ) / Let’s Go Go ( Eddie Hodges ) / Way Back Home ( Ethel Smith & Don Crawford ) / C’mon Let’s Live A Little ( End Title )
C’mon Let’s Live A Little
.
Baker Man
.
Back - Talk
.
/
Littlest Angel, The 2,750円
【レーベル】Mercury 【品番】SRM-1-603 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小) / 角折れ(上右)(中) / シミ(表)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 表ジャケにごく薄いシミ。
イノセントな魅力たっぷり! 変形ジャケ!
天国で神様の見習いをしているちっちゃな子供天使の奮闘を描いたTVミュージカル。キャブ・キャロウェイやコニー・スティーヴンスも出演。主役の子供(ジョニー・ウィテカー)の歌もイノセントでいいですよ。ソフトロック色はあまりありませんが、人気サントラ「Flying Nun」にも通じるドリーミーな魅力は濃厚。飛び出す変形仕様の見開きジャケです。.
Where Is Blue
.
I’m Master Of All I Survey
.
I Have Saved “Reprise”
.
/
Pajama Game, The 2,750円
【レーベル】Columbia 【品番】OL5210 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Columbiaグレー6eyesレーベル。
彼女の人気絶頂期を代表する仕事のひとつです。
1950年代のヒットミュージカル「パジャマ・ゲーム」の映画化にあたって主演を務めたのがドリス・デイ。彼女の人気絶頂期を代表する仕事のひとつです。楽曲担当はリチャード・ドラーとジェリー・ロスで、当時まだ新進気鋭のコンビでしたが、ロスは舞台の大ヒット後に若くして亡くなっていて、この映画版は見ていないんですよね。.
The Pajama Game
.
I’m Not At All In Love
.
Steam Heat
.
/
Pride And The Passion, The 3,080円
【レーベル】Capitol 【品番】W873 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(小) / シミ(裏)(小) / 角折れ(下右)(中) / はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolグレー・レーベル。
アメリカ映画「誇りと情熱」。
アメリカ映画「誇りと情熱」のオリジナル・サウンドトラック盤。ケイリー・グラント、ソフィア・ローレン、フランク・シナトラの共演というゴージャスな組み合わせでナポレオン時代のスペイン戦線を描いた作品でした。なのでサントラもスケールの大きなスコア。フラメンコが合間に挟まれるのも一興ですね。.
Main Title
.
Juana’s Love Theme
.
Juana - Flamenco
.
/
South Sea Adventure 2,750円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX<並品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(底)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 多少チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。モノ針でのプレイでノイズは軽減します。
アレックス・ノースによる南洋エキゾなスコア。
1958年、ちょうどハワイがアメリカの正式な州として併合される頃に製作された映画「South Sea Adventure」(日本未公開)のサウンドトラック盤。「欲望という名の列車」で知られるアレックス・ノースによる南洋エキゾなスコアはわりと珍しい気がします。現地のチャントなどのコラージュも含むイマジネイティヴなスコアはさすがです!.
Journey To Hawaii
.
Montage-Spear Dance-Song Of The Islands Tavega Voyage
.
Ma Ula Ula
.
【レーベル】RCA 【品番】OLS18(2) 【発売年】1973 【発売国】Italy
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(中) / シワ(小) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 細かい傷のため少々チリノイズのある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
モニカ・ヴィッティ主演/トロヴァヨーリ音楽!
プッチーニのオペラ「トスカ」をモニカ・ヴィッティ主演でミュージカル映画化した際のサウンドトラックです。音楽はアルマンド・トロヴァヨーリ。プッチーニのメロディを活かしつつ、自身のとろんとした甘さをアレンジで絶妙に織り込みます。ミュージカルという性質上、サントラにはモニカをはじめ出演者たちのセリフ(からの歌)もふんだんに収録。.
Introduzione
.
Cavaradossi Dipinge
.
Tosca A Casa
.
/
This Could Be The Night (1986 reissue) 2,750円
【レーベル】MCA 【品番】39085 【発売年】1986 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモプリント(裏)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
50年代の洒脱なナイトライフを音楽で。
1957年公開のMGM映画「This Could Be The Night」(未公開)のサウンドトラック。トランペッターとしても活躍していたアレンジャーのレイ・アンソニーが、50年代の洒脱なナイトライフを想像させるような、ジャズ、ラテンが交錯するスコアと演奏を提供しています。女優でシンガーでもあったジュリー・ウィルソンの美声もいいものです。.
This Culd Be The Night
.
Mambo Cambo
.
This Culd Be The Night
.
Hi-Fi Record Store Top へ