/
Hollywood Saxophone Quartet 3,850円
【レーベル】Liberty 【品番】LJH6005 【発売年】1955 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / スタンプ(裏)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Libertyターコイズ・レーベル。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。モノ針でのプレイでノイズは軽減します。
管楽器によるチェンバー・ジャズ!
ソプラノ、アルト、テナー、バリトンと四本のサックス+リズムでビッグバンドアレンジャーたちが書いた譜面を演奏する。そのどこか柔らかい感触は室内楽的な音響を産み、結果的に世にも稀なるリード楽器のアンサンブルによるジャズが生まれました。Libertyレコード設立直後に録音を開始した“Jazz In Hollywood”シリーズの中でも特筆すべき一枚。単に変わったことをしたいだけではありません。ラス・ガルシア、 マーティ・ペイチ、ビリー・ニーハウス、レニー・ニーハウスらが、この編成での可能性を求めて競い合った管アレンジにもご注目ください。.
Toccata In F
.
Mixed Commotions
.
There’ll Be Never Be Another You
.
【レーベル】A&M 【品番】SP4710 【発売年】1978 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(裏) / 擦れ(表)(弱) / カットアウト(ホール)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / プロモーション盤 / オリジナル内袋付き
【特記事項】 DJ盤白レーベル。
「Poinciana」でずっと踊りながらとろけていたい!
情熱的なサックスと南米ルーツを大胆にとりいれた作風で一時代を画した風雲児。70年代後半、A&Mに移籍してからは作風をぐっと洗練させ、新たな魅力を作り出していきます。トロピカルエキゾなファンクナンバー「Poinciana」でずっと踊りながらとろけていたいです! 女性コーラスもふんだんにとりいれられていて、サヴァンナ・バンドやZE系好きにもおすすめです。.
Poinciana
.
Odara
.
Where Is The Love
.
/
Barefoot Adventure 9,900円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ブルー・レーベル(銀文字、ミゾあり)。
ジャズだ! サーフだ! ステレオだ!
アメリカ西海岸を中心に大きな流行となりつつあったマリンスポーツ(1961年当時)。それがサーフィンでした。その興奮を画面と音で伝えるべく制作された映画「Barefoot Adventure」のサウンドトラックというかたちを取ったジャズアルバムです。ハワイの地名を織り込んだ曲など、サーフィンの躍動感を音楽に落とし込むオリジナル曲中心。バド・シャンクのユニークな感性が伝わります。セプテット編成の演奏もかっこいい! サーフジャケも人気です。.
How High The Makaha
.
Ala Moana
.
Barefoot Adventure
.
/
Rural Still Life (1972 reissue) 3,520円
【レーベル】Impulse 【品番】AS-9171 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1972年のリイシュー盤です(オリジナルリリースは1968年)。
ストレートアヘッドなジャズとしての魅力も前面に。
カリフォルニア・ドリーマーズのコーラスを迎えた前作「Honeysuckle Rose」がいまなお高い人気を誇るトム・スコット。本作はそれに続くリリースで、こちらもソリッドで現代的なグルーヴが展開されています。フラワーな要素が後退したことで、ストレートアヘッドなジャズとしての魅力も前面に。.
Rural Still Life #26
.
Song #1
.
Freak In
.
/
Mercy, Mercy, Mercy (mid70s press) 2,750円
【レーベル】Capitol 【品番】ST-2663 【発売年】Mid70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Capitolオレンジ・レーベル(下ロゴ。1973〜1976年に使用されたデザイン。オリジナルリリースは1967年)。
SOLD OUT
「Mercy, Mercy, Mercy」の原曲です。
60年代にポップヒットしたジャズ曲ではラムゼイ・ルイス「The In Crowd」とも並ぶ「Mercy, Mercy, Mercy」。バッキンガムスは、これに歌詞を付けてカヴァーしたもの。そうです、こっちがオリジナルなんですよ! 黒人の聴衆でいっぱいのジャズクラブでのソウルフルなライヴを詰め込んだ一枚。名盤という偏見だけで素通りはもったいない!.
収録曲・データ
【曲目】Introduction / Fun / Games / Mercy, Mercy, Mercy // Sticks / Hippodelphia / Sack O´Woe
Sticks
.
Mercy, Mercy, Mercy
.
Introduction
.
/
Lawrence Welk And Johnny Hodges 2,750円
【レーベル】Dot 【品番】1965 【発売年】DLP25682 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小) / シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 薄いビニ焼けのため少々サーフェスノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
この組み合わせがじつによいんです。避暑地ジャズ。
アメリカのお茶の間に向けてライトなシャンペーン・ミュージックを作り続けたローレンス・ウェルクと、エリントン楽団出身のジョニー・ホッジズ。一見、ミスマッチとも思える組み合わせですが、これがじつによいんです。ストリングスを巧みに駆使したウェルクのアレンジが本当に上品で気が効いていて。軽いボサノヴァアレンジな「Blue Velvet」にはすっかり酔わされました。いわば避暑地ジャズ。.
Someone To Watch Over Me
.
Misty
.
Blue Velvet
.
/
Jazz Meets The Folk Song 3,300円
【レーベル】Columbia 【品番】CL2155 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモスタンプ(裏) / 擦れ(表)(中) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 DJ盤白レーベル(2eyes)
ジャズとフォークをつなぐ現代的な試み。
ボサノヴァとジャズをつなぐ傑作で知られるポール・ウィンター。その直前に、南米旅行から帰った彼がリズムへの興味を保ったままアメリカの伝承曲/フォークソングへと挑戦した現代的にも意義深い一枚。「Gotta Travel On」「Guantanamera」など耳馴染みのいい曲も、ストイックでハードでなおかつ、洒落たアレンジに。「John Henry」のかっこいいこと!.
John Henry
.
Guantanamera
.
Gotta Travel On
.
/
Look Of Love, The (Mid70s press) 3,300円
【レーベル】Blue Note 【品番】BST84288 【発売年】Mid70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(底大) / 擦れ痕(表)(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ※1973〜76年まで用いられたBlue Note紺レーベル(おたまじゃくし)。(オリジナルは1968年)。ジャケ表右下角にうっすらと型押しの痕あり。
タレンタイン・ウィズ・ストリングス。
女性オルガン奏者シャーリー・スコットの旦那さんとしても知られる60年代Blue Noteのスター・サックス・プレイヤー。デューク・ピアソンのプロデュースした本作は、事実上“with Strings”な内容。バカラックのタイトル曲をはじめ、随所でストリングスが好フォロー。硬質なサウンドにはるかな深みと人間らしい情感を与えています。.
収録曲・データ
【曲目】The Look Of Love / Here, There, And Everywhere / A Beautiful Friendship / Blues For Stan / This Guy's In Love With You // MacArthur Park / I’m Always Drunk In San Francisco / Emily / Cabin In The Sky / Smile
The Look Of Love
.
This Guy's In Love With You
.
Smile
.
/
Portrait Of Sonny Criss (1972 reissue) 2,420円
【レーベル】Prestige 【品番】PRST7526 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Prestigeグリーン・レーベル(1972年のリイシュー。オリジナルリリースは1967年)。B-1「On A Clear Day」序盤にサーフェスノイズが入ります。
吹きまくるだけでなくちゃんとせつなさが残るアルト。
1950年代に頭角を現したソニー・クリス。歌心のあるアルトサックスで日本での人気が特に高いジャズマンですよね。Prestigeでリリースの本作も、彼のワンホーンを前面に出したカルテット・アルバム。吹きまくるだけでなくちゃんとせつなさが残るアルトの音色がいいです。ポール・チェンバースにとっては死の2年前のセッションです。.
A Million Or More Times
.
Smile
.
Wee
.
/
Kirk In Copenhagen 4,620円
【レーベル】Mercury 【品番】SR60894 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Mercuryレッド・レーベル(左上に黒ロゴ)。
魂がほとばしっていくさまをライヴで記録。
1963年10月、デンマークのコペンハーゲンでのレコーディング。ピアノでテテ・モントリュー、ベースでニルス・ヘニング・オルステッド・ペデルセンが参加しています。カークがくわえる複数の管楽器から、彼の魂がほとばしっていくさまをライヴの臨場感たっぷりに味わえる名盤。ハーモニカ・プレイヤーの参加が、独特の叙情の表現にもなっています。.
Narrow Bolero
.
Mingus-Griff Song
.
The Monkey Thing
.
/
Theme From Exodus And Other Film Spectaculars, The 3,850円
【レーベル】Vee Jay 【品番】VJS1081 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
「スパルタカス」を、思いっきりクールな4ビートで。
「スパルタカス」のテーマを、思いっきりクールな4ビートで決められたら、もう降参するしかありません。クールなサックスとコーラスの組み合わせで、映画のテーマソングを。のちのファンキーなイメージからは想像つきませんが、初期のエディ・ハリスにはこんな洒落た作風の作品が多いのです。「Moon River」「Pocketful Of Miracles」あたりはラブリーに。.
収録曲・データ
【曲目】Exodus / Green Dolphin Street / Moon River / Pocketful Of Miracles / Spartacus // Never On Sunday / Lawrence Of Arabia / Tonite / Laura / El Cid / Gone With The Wind
Spartacus
.
Green Dolphin Street
.
ムーン・リバー
.
/
Fields In Clover 4,400円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 角折れ(上右)(大) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 B-1「Come Back To Sorrento」中盤にプレスミスがあり、数回プチノイズが入ります。
クロード・ソーンヒルにも通じる静けさの美学!
チェンバーミュージックとしてのアイデアをとりいれ素晴らしいムードジャズ! 1958年に39歳の若さで亡くなったサックス奏者、ハービー・フィールズ。死の直後にリリースされた唯一のリーダー名義でのアルバムです。ストリングスやハープを採り入れたアレンジで作り出している世界はクロード・ソーンヒルにも通じる静けさの美学! もっと知られていい才能だと思います。本当にすばらしい。.
Roses Of Picardy
.
Skylark
.
Stardust
.
【レーベル】Bethlehem 【品番】BCP5003 【発売年】1958 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 擦れ(裏)(弱) / テープ(底)(中)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Bethlehemブラック・レーベル(ミゾあり)。ジャケ下を透明テープで補修。
優雅なパーティーの美意識を感じます。
40年代のスイングエイジを人気バンドリーダー/サックス奏者として過ごしたディック・スタービルのリーダー作。コーラス入りの楽しげなナンバーと、ストリングスとまどろむロマンチックなナンバーがほぼ交互に登場。前者では「For You」「Oh Baby」が洒落てます。後者では自作の「Ballet Bleu」が何ともエレガント。20世紀アメリカの中盤にあって、いまはもうなくなった優雅なパーティーの美意識を感じます。.
Oh Baby
.
For You
.
We’ll Be Together Again
.
/
Manhattan Fever (1970 reissue) 3,850円
【レーベル】Blue Note 【品番】BST84278 【発売年】Early70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / はがれ(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Blue Noteブラック&ブルー・レーベル(1970年に用いられたデザイン。オリジナルリリースは1968年)。
ぶりぶりとした熱さではなく、クールさも兼ね備え。
1950年代からベイシー楽団のサイドマンとしてのキャリアを積んできたサックスプレイヤー。ソロに転じ、60年代に入ってからはソウルフルでモダンなスタイルに転身。Blue Noteに残した唯一のアルバムである本作でも、かっこよく吹きまくっています。ぶりぶりとした熱さではなく、クールさも兼ね備えてます。A-1「Little Miss No Noise」のミッキー・ローカーのドラムとの絡みのかっこよさ! 三管のセクステット編成で、6曲中5曲はフォスターの自作。.
Little Miss No Noise
.
Manhattan Fever
.
You Gotta Be Kiddin’
.
【レーベル】Discovery 【品番】DL-3007 【発売年】1950 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / 擦れ(裏)(中)
【盤質詳細】 モノラル
旧来のスイングから抜け出そうとする瞬間が。
ビッグバンド時代に若さと才能で頭角を現し、1950年代に到来したLPレコード時代にジャズスターとなったジョージー・オールド。時代の変化を味方にするタイミングをとらえていた人とも言えますね。これが彼が自身のリーダー名義でリリースした初のアルバム。旧来のスイングから抜け出そうとする瞬間もあちこちにあります。.
They Don’t Believe Me
.
Vox Bop
.
Settin’ The Place
.
/
Pete Brown Sextette (2000 Japanese press) 2,750円
【レーベル】東芝EMI 【品番】TOJJ-1011 【発売年】2000 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
ベテラン・サイドマンの快調な初リーダー作。
1906年生まれで戦前スイング世代のサックスマンが1955年にBethlehemに残した10インチです。サイドマンとしての活動が長く、50代を迎えようという時期に吹き込んだ本作が初のリーダー作。スタイルはすでにバップになっていて、彼より年若のプレイヤーたちと快調にセッションしています。エンジニアで若きトム・ダウドがクレジットされていますね。ジャケット・デザインはバート・ゴールドブラット。日本語解説付。.
There Will Never Be Another You
.
I Can’t Believe You’re In Love
.
The World Is Waiting For The Sunrise
.
/
Rat Race, The (mono) 3,080円
【レーベル】Dot 【品番】DLP3306 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
一心にサックスを吹きまくるバテラ兄貴!
ルイ・プリマの懐刀サム・バテラの、ちょっとしたお出かけ仕事と言いますか、映画「Rat Race」で使用されたエルマー・バーンスタイン作曲のテーマ曲や劇中で流れたジャズナンバーをジャイヴ・インスト化するという企画。ジャケには思い切り主演のトニー・カーティスとデビー・レイノルズを大写ししていますが、サントラではないんです。いい加減というか、便乗というか。しかし、演奏そのものは絶好調。歌を封印し、一心にサックスを吹きまくるバテラ兄貴がかっこいいっす!.
Lover
.
Theme From The Rat Race Part Two
.
That Old Black Magic
.
/
Jazz At The Metropole 2,750円
【レーベル】Philips 【品番】PHM200-022 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX<並品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 オリジナル内袋付き / ウォーター・ダメージ(表)(裏)(中) / はがれ(裏)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 ジャケ下(裏ジャケ下)にウォーターダメージあります。
ジャズの重鎮を北欧にお迎え。
スイングからバップへと至るアメリカンジャズの生き字引的存在のコールマン・ホーキンスをスウェーデンに迎えてのライヴ録音。クラリネット奏者のソル・イエグドがリーダーとなり現地のミュージシャンでバックアップ。なのでホットな演奏ながら、とてもクールな風が吹いているように感じます。ジャズを待ち望むお客さんの歓声も一役買ってます。.
Swiss Movement
.
I Can't Get Started
.
I Would Do Anything For You
.
/
These Are My Roots : Plays Leadbelly 3,850円
【レーベル】Atlantic 【品番】SD1444 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(中) / はがれ(裏)(小) / 角折れ(上右)(大)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Atlanticグリーン&ブルー・レーベル(黒ファン)。少々プチノイズある盤です(試聴サンプルは良品入荷時の音源を使用しており、今回入荷品とはコンディションが異なります)。
現代にこそ有効なフォークブルースとジャズの融合。
フォーク・リヴァイヴァル期に制作されたユニークな着想の一枚。全曲レッドベリーの名曲を採り上げています。伝承曲のメロディやコード感を巧みにジャズに移しかえ、たくましくリアレンジした演奏は見事。フォークやブルースのイディオムがロックの世界と大胆に融合している現代にこそ、このアルバムは有効なのかも。「Goodnight Irene」のような有名曲はもちろん収録。「De Gray Goose」「Jolly O The Ransom」あたりの混ざり具合は本当に過激! 「Take This Hammer」など、2曲でフィーチャリングされている女性ヴォーカルも、アーシーな中に神秘性あり。.
Goodnight Irene
.
De Gray Goose
.
Black Betty
.
Hi-Fi Record Store Top へ