まだまだ New Arrival
【レーベル】Argo 【品番】LP721 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(中) / 擦れ(表)(弱) / シミ(裏)(中) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
パリの雑踏を歩く気分のゴキゲンな一枚。
ティンパニーがドデーンと鳴る「Under Paris Skies」が最高にゴキゲン。ラテン・パーカッションのウィリー・ロドリゲスと、奇才パーカッショニスト、ジョー・ヴェヌートの起用が生んだ奇跡のグルーヴですね、これは。フランス名曲、あるいは、フランスをテーマにした書き下ろしを集めたアルバム。本物のフランス人はひとりもいないし(ギターでケニー・バレル参加)、フランス録音ですらないのに、パリの雑踏を歩く気分にさせてくれる一枚です。.
Under Paris Skies
.
La Petite Valse
.
Je Vous Aime
.
/
Buddy Tate And Wild Bill Davis 3,278円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 モノクロ写真を全面使いにしたセカンド・ジャケット(オリジナル・リリースは1972年)。
ベテラン2人がのびのびと。
1913年生まれのサックス奏者、バディ・テイトと、1918年生まれのオルガン奏者、ワイルド・ビル・デイヴィス。長くジャズで生きてきた2人のベテラン・プレイヤーが、フランスのスタジオで好きなジャズに興じる。そんなのびのびとしたコンビネーションが楽しめる一枚です。ギター、ドラムスを加えてのカルテット編成。.
収録曲・データ
【曲目】Broadway / Blues In My Heart / Sugar / All Of Me // Hello Dolly / Peg O’ My Heart / Jumpin’ With Symphony Sid / Jenny’s Blues
Broadway
.
Hello Dolly
.
All Of Me
.
/
These Are My Roots : Plays Leadbelly 3,850円
【レーベル】Atlantic 【品番】SD1444 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(中) / はがれ(裏)(小) / 角折れ(上右)(大)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Atlanticグリーン&ブルー・レーベル(黒ファン)。少々プチノイズある盤です(試聴サンプルは良品入荷時の音源を使用しており、今回入荷品とはコンディションが異なります)。
現代にこそ有効なフォークブルースとジャズの融合。
フォーク・リヴァイヴァル期に制作されたユニークな着想の一枚。全曲レッドベリーの名曲を採り上げています。伝承曲のメロディやコード感を巧みにジャズに移しかえ、たくましくリアレンジした演奏は見事。フォークやブルースのイディオムがロックの世界と大胆に融合している現代にこそ、このアルバムは有効なのかも。「Goodnight Irene」のような有名曲はもちろん収録。「De Gray Goose」「Jolly O The Ransom」あたりの混ざり具合は本当に過激! 「Take This Hammer」など、2曲でフィーチャリングされている女性ヴォーカルも、アーシーな中に神秘性あり。.
Goodnight Irene
.
De Gray Goose
.
Black Betty
.
/
Theme From Exodus And Other Film Spectaculars, The (mono) 2,420円
【レーベル】Vee Jay 【品番】VJ1081 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX<並品>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(表)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(中) / 汚れ(裏)(弱) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤 / チリ・ノイズ(小) / サーフェイス・ノイズ(小)
【特記事項】 B面に所々目視で確認される痕跡があり、ややノイズを発します。B2「Lawrence Of Arabia」に小さなキズによるプチノイズあり。
「Spartacas」を、思いっきりクールな4ビートで。
「Spartacas」のテーマを、思いっきりクールな4ビートで決められたら、もう降参するしかありません。クールなサックスとコーラスの組み合わせで、映画のテーマソングを。のちのファンキーなイメージからは想像つきませんが、初期のエディ・ハリスにはこんな洒落た作風の作品が多いのです。「Moon River」「Pocketful Of Miracles」あたりはラブリーに。.
収録曲・データ
【曲目】Exodus / Green Dolphin Street / Moon River / Pocketful Of Miracles / Spartacus // Never On Sunday / Lawrence Of Arabia / Tonite / Laura / El Cid / Gone With The Wind
Spartacas
.
Pocketful Of Miracles
.
ムーン・リバー
.
/
Theme From Exodus And Other Film Spectaculars, The (stereo) 3,520円
【レーベル】Vee Jay 【品番】VJS1081 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
「Spartacas」を、思いっきりクールな4ビートで。
「Spartacas」のテーマを、思いっきりクールな4ビートで決められたら、もう降参するしかありません。クールなサックスとコーラスの組み合わせで、映画のテーマソングを。のちのファンキーなイメージからは想像つきませんが、初期のエディ・ハリスにはこんな洒落た作風の作品が多いのです。「Moon River」「Pocketful Of Miracles」あたりはラブリーに。.
収録曲・データ
【曲目】Exodus / Green Dolphin Street / Moon River / Pocketful Of Miracles / Spartacus // Never On Sunday / Lawrence Of Arabia / Tonite / Laura / El Cid / Gone With The Wind
Spartacus
.
Green Dolphin Street
.
ムーン・リバー
.
【レーベル】Brunswick 【品番】BL54034 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Brunswickブラック・レーベル(銀文字、ミゾあり)
スイングするサックス、クリエイティヴなセンス!
ブロウテナーの名手。といってもこの人はブリブリではなくて、都会的なスウィートさも兼ね備えています。作品によってコーラスを加えたり、柔軟なセンスの持ち主なんですよね。本作でも自作曲を3曲加えたり、クリエイティヴな姿勢を見せてくれます。ランバート・ヘンドリックス&ロス結成前のデイヴ・ランバート、ジャッド・コンロンズ・リズムネアーズもコーラスで参加!.
Mr. Pepper
.
Baby’s Dream
.
I Won’t Cry Anymore
.
/
Rippin’ And Runnin’ 2,750円
【レーベル】Verve 【品番】V6-8753 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Verve MGM黒T字レーベル。
ソウルジャズ編成でバネと張りを感じる演奏です。
エリントン楽団のスター・プレイヤーだったアルト奏者、ジョニー・ホッジズ晩年のアルバムです。ベースにロン・カーター、ギターにジミー・ポンダーを迎え、オルガンも入ったソウルジャズ編成でバネと張りを感じる演奏に加え、サックスにもマイルドかつタフな色気がたっぷり!.
Rio Segundo
.
Rippin’ And Runnin’
.
Tell Everybody’s Children
.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 カットアウト(コーナー)(大) / ステッカー(表)(小) / 書き込み(ジャケット)(表)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ中央付近にボールペンで書き込み。左上に透明テープあり。
重心の低いファンクジャズとして秀逸な内容。
フュージョンというよりR&Bインストの70年代的展開を意識したサウンド。サックス奏者であり作曲家/アレンジャーでもあったモンク・ヒギンスの指向性がよく現れたアルバムです。タイトルは太っちょだった彼の体格にひっかけたシャレでしょうが、重心の低いファンクジャズとして秀逸な内容の作品になっています。.
Treat Her Like A Lady
.
Big Water Bed
.
Gotta Be Funky
.
/
Sound Of Paul Horn, The 3,520円
【レーベル】Columbia 【品番】CS8477 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(中) /
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Columbia赤黒6eyesレーベル。
クールな熱気と妖気が漂う才人ジャズ!
マイルス・デイヴィスいわく「彼はホーンを鳴るべき音でプレイする」とジャケにあります。そして、このクインテットは鬼才エミール・リチャーズをヴァイブとピアノに迎えたアンサンブル。一曲目の「Benny's Blues」の疾走感にぶるっ! エミール作のラテンジャズ大傑作曲「Yazz Per Favore」も収録。マイルスに捧げた大作「Mirage Of Miles」も必聴。クールな熱気と妖気が漂います。.
Benny's Blues
.
Yazz Per Favore
.
Mirage Of Miles
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
わ! 「Walk On The Wild Side」のカヴァー!
わ! いきなりルー・リード「Walk On The Wild Side」のカヴァー! ビートはオリジナルに忠実に、ガール・コーラスを交えてラウンジーなジャズに仕立てられています。オランダ人のアルト・サックス奏者ピート・ノルディックが、42歳にしてリリースしたファースト・アルバム。流行曲を思い思いにカヴァーするスタイルはデビュー当時から貫かれたのものでした。カーペンターズにギルバート・オサリバン、スティーヴィー・ワンダーなどの人気曲をカヴァー。ファンキーなオリジナル曲「Piet’s Hit」(ヒット祈願?)で終演です!.
Walk On The Wild Side
.
You’re The Sunshine Of My Life
.
Piet’s Hit
.
/
Rahsaan Rahsaan (promotional mono) 9,680円
【レーベル】Atlantic 【品番】1575 【発売年】1970 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
【特記事項】 DJ盤白レーベル。表ジャケのコーティングに数本のシワ。少々チリノイズある盤です。
プロモコピーのみ存在するモノラル盤!
プロモコピーのみ存在するモノラル盤! 自分を「ラサーン」と呼ぶ夢に従って、ラサーン・ローランド・カークと改名しての第一作目。彼のプレイを理解するピアニスト、ロン・バートンを中心にしたヴァイブレーション・ソサエティと共に69年のクリスマスの夜に録音した大作「The Seeker」と、同時期のライヴ録音で構成。ジャズから大胆にはみ出し始める瞬間が記録された記念碑的作品。.
The Seeker
.
Satin Doll
.
Baby Let Me Shake Your Tree
.
/
Italy's Most Exciting Saxist 3,850円
【レーベル】Capitol 【品番】T10235 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(左ロゴ、縦にライン)。
ミラノのサックス・ジャイヴ・マン、歌って吹いて!
イタリアン・ジャズというとレア盤っぽいイメージですが、こいつは違う! 歌って吹いて踊っておどけて、イタリアはミラノ発の演芸精神全開。楽しい気分にならずにはおれないイタリアン・ジャイヴです。マンボ・インストの 「Mambo Mono」からナポリタン風ラテンな「Non So Cos'e」への流れもサイコー! コーラスも楽しいし、まだまだこんなのアルデンテ。.
Non So Cos'e
.
Adrabile
.
Labbra Di Fuoco
.
まだまだ New Arrival
/
Domino (late60s or early70s press) 3,520円
【レーベル】Mercury 【品番】MG20748 【発売年】Late60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Mercuryオレンジ・レーベル(楕円ロゴ、1969〜73年にかけて使用されたデザイン。オリジナルリリースは1962年)。
カークの名を広く知らしめた初期の傑作。
カークの名を広く知らしめた初期の傑作。前半の6曲ではアンドリュー・ヒル、後半の4曲ではハービー・ハンコック(クレジットではウィントン・ケリーですが、近年の研究でハンコックだと判明したのだそうです)がピアニストで参加しています。二人の若き英才の参加も、サウンドを引き締めています。フルートの美しい「Domino」や「Time」での詩情も素晴らしい。.
Domino
.
Time
.
3-In-1 Without The Oil
.
/
Kirk In Copenhagen 4,950円
【レーベル】Mercury 【品番】SR60894 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(表)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Mercuryレッド・レーベル(左上に黒ロゴ)。
魂がほとばしっていくさまをライヴで記録。
1963年10月、デンマークのコペンハーゲンでのレコーディング。ピアノでテテ・モントリュー、ベースでニルス・ヘニング・オルステッド・ペデルセンが参加しています。カークがくわえる複数の管楽器から、彼の魂がほとばしっていくさまをライヴの臨場感たっぷりに味わえる名盤。ハーモニカ・プレイヤーの参加が、独特の叙情の表現にもなっています。.
Narrow Bolero
.
Mingus-Griff Song
.
The Monkey Thing
.
/
Rat Race, The (mono) 3,520円
【レーベル】Dot 【品番】DLP3306 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
一心にサックスを吹きまくるバテラ兄貴!
ルイ・プリマの懐刀サム・バテラの、ちょっとしたお出かけ仕事と言いますか、映画「Rat Race」で使用されたエルマー・バーンスタイン作曲のテーマ曲や劇中で流れたジャズナンバーをジャイヴ・インスト化するという企画。ジャケには思い切り主演のトニー・カーティスとデビー・レイノルズを大写ししていますが、サントラではないんです。いい加減というか、便乗というか。しかし、演奏そのものは絶好調。歌を封印し、一心にサックスを吹きまくるバテラ兄貴がかっこいいっす!.
Lover
.
Theme From The Rat Race Part Two
.
That Old Black Magic
.
/
Jazz At The Metropole 2,750円
【レーベル】Philips 【品番】PHM200-022 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX<並品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 オリジナル内袋付き / ウォーター・ダメージ(表)(裏)(中) / はがれ(裏)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 ジャケ下(裏ジャケ下)にウォーターダメージあります。
ジャズの重鎮を北欧にお迎え。
スイングからバップへと至るアメリカンジャズの生き字引的存在のコールマン・ホーキンスをスウェーデンに迎えてのライヴ録音。クラリネット奏者のソル・イエグドがリーダーとなり現地のミュージシャンでバックアップ。なのでホットな演奏ながら、とてもクールな風が吹いているように感じます。ジャズを待ち望むお客さんの歓声も一役買ってます。.
Swiss Movement
.
I Can't Get Started
.
I Would Do Anything For You
.
/
Never Can Say Goodbye 1,650円
【レーベル】Cadet 【品番】CA60040 【発売年】1975 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:VG+<不良+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 ウォーター・ダメージ(表)(裏)(中) / テープ(裏)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱) / カットアウト(切れ目)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケ下にウォーターダメージのたわみ。裏ジャケの左下を透明テープで大きく補修してあります。
タイトル曲はもちろんジャクソン・ファイヴのあの曲。
タイトル曲はもちろんジャクソン・ファイヴのあの曲。70年代ソウルジャズ界の秘密兵器的コーラス・グループ、マスター・シリンダーを起用し、ただでさえメロウなこの曲をさらにこみあげるアレンジで盛り上げます。バーナード・パーディー、ウィルバー・バスコムというリズム・セクションにしびれさせて、さらにストリングスやブラスも絶妙なフォローアップ。.
Never Can Say Goodbye
.
Slick Eddie
.
Theme From The Godfather ll
.
/
Rural Still Life (1972 reissue) 3,850円
【レーベル】Impulse 【品番】AS-9171 【発売年】1972 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1972年のリイシュー盤です(オリジナルリリースは1968年)。
ストレートアヘッドなジャズとしての魅力も前面に。
カリフォルニア・ドリーマーズのコーラスを迎えた前作「Honeysuckle Rose」がいまなお高い人気を誇るトム・スコット。本作はそれに続くリリースで、こちらもソリッドで現代的なグルーヴが展開されています。フラワーな要素が後退したことで、ストレートアヘッドなジャズとしての魅力も前面に。.
Rural Still Life #26
.
Song #1
.
Freak In
.
Hi-Fi Record Store Top へ