いなせなハスキー・ヴォイスの女性シンガーがスウィンギーなナンバーばかりを採り上げた痛快な1枚。パワフルでバイタリティあふれる歌唱力で、ぐいぐいとノリのいいナンバーを繰り出してきます。その中でも特にノリのいい「It’s All Right With Me」が白眉。パーカッシヴなアレンジの「Love For Sale」もナイスです。ごきげんなバックのオケのアレンジはマーティ・ペイチ。ジャケットでちょっと損してるかも。いいアルバムです。.
【曲目】A Man And A Woman / Day Tripper / Come Back To Me / Little Boat / It’s Time That You Settled Down / A Good Thing ( Is Hard To Come By ) // 1-2-3 / Only Yesterday / Sunny / How Insensitive / Sidewinder
デューク・エリントンの寵愛を受けた北欧の歌姫アリス・バブス。74年5月に亡くなったエリントンを追慕し、盟友ニルス・リンドベルク率いるビッグバンドと制作したアルバムです。ヨーロッパ屈指のヴォーカリゼーションで歌われるエリントンの自作曲。「Don’t Get Around Much Anymore」など、素晴らしいです。.
オランダ人ベーシスト、ロニー・ブーレ率いるラウンジ・ヴォーカル・コンボの自主制作盤。おそらく80年代初頭くらいのリリースでしょうか。観光地ホテルや繁華街のラウンジを拠点としていたであろう彼ら。ジャズ、ポップからブラジルまで自在なセンスを感じさせてくれます。ジャイール・ロドリゲス「Deixa Isso Pra La」のカヴァー「Deixe Que Diga」には、思わず耳を惹かれます。.
【曲目】Everything I’ve Got / Nobody’s Heart / Here’s A Hand / Careless Rhapsody / Jupiter Forbid / Wait Till You See Him // I Got Rhythm / Embraceable You / Could You Use Me? / Bidin’ My Time / But Not For Me / Treat Me Rough
【曲目】The Shadow Of Your Smile / Little White Lies / Memories Of You / Moonglow / Little Girl Blue / All The Way // When I Fall In Love / Pick Yourself Up / Bewitched / Early Autumn / Deep Purple【Arranger】【Conductor】 Lex Jasper
60年代の気分をいっぱい吸い込んだ最高のポップジャズ・ヴォーカル! アルト・サックスとオーボエのケン・ジェンセンと、小さな体で気取りなくクールに歌い、スキャットする女性シンガー、ビヴァリー・ライマンのおしどりデュオ。グルーヴィー・ボッサ「The Face I Love」やソウルジャズ・アレンジの「Eleanor Rigby」が白眉。軽妙なカッティングのギターはジョー・パス。「Captain Jack」もかっこいい! .
収録曲・データ
【曲目】The Face I Love / Theme From Harper / Who’s Afraid? / Scheherazade / A Man And A Woman / Captain Jack // Eleanor Rigby / Watch What Happens / You’ve Got Your Troubles / Nothing Left To Do But Follow You / You’re Gonna Hear From Me / Holly Golightly【Producer】Richard Bock 【Art Direction】Woody Woodward
英国ジャズ界を代表する名花クレオ・レーンと、役者にしておくのはもったいないくらいヒップな音楽性を持ったピアニスト、ダッドリー・ムーアの小粋なデュオ・アルバム。トリオで、ストリング入りで、コーラスでと、大人のように子供のように音楽で遊びます。2人のスキャットがめちゃくちゃかわいい「Strictly For The Birds」が百点満点!.
収録曲・データ
【曲目】I Don't Know Why (I Just Do)〜Love Me Or Leave Mex / When I Take My Sugar To Tea / I'll Be Around / Strictly For The Birds / Before Love Went Out Of Style / Soft Shoe // Smilin' Through // I Can't Give You Anything But Love / It's Easy To Remember / Play It Again Sam / Be A Child【Producer】【Arranger】【Soprano Sax】John Dankworth 【Piano】Dudley Moore【Bass】Ray Brown【Drums】Nick Ceroli【Vocals】Cleo Laine
カリフォルニアのジャズクラブ「Concerts By The Sea」でのライヴ。マイナーレーベルからの発売のため、あまり見かけないのも理由ですが、とにかく内容が素晴らしい。ヴィブラフォンをフィーチャリングしたカルテット演奏はグルーヴィーだし、スキャットは爆発してるし、ライヴ盤ならではのハツラツとしたムード。ベテランの域に達しているのに、とんでもなく若いセンス!.
フォー・フレッシュメンの歌う「This Could Be The Start Of Something」を聴きたいと思っていたら、このアルバムに収録されていました。1940〜60年代にわたり、数々のスイング・ビッグバンドが採り上げたレパートリーを自分たち流にアレンジしてお届けしますという好企画。スキャットのみで歌われる「Lullaby Of Birdland」いかしてます!.
収録曲・データ
【曲目】Lulu’s Back In Town / Li’L Darlin’ / Let’s Take A Walk Around The Block / Dynaflow / Do Nothin’ Till You Hear From Me / Spring Isn’t Spring Without You // Taps Miller When My Sugar Walks Down The Street / Satin Doll / This Could Be The Start Of Something / Lullaby Of Birdland / I’m Gonna Go Fishin’
スタン・ゲッツとの共演でジャズファンを魅了したファーストに続き、ベテランギタリスト、エディ・デュランを相棒に帯同。さらにトランペッター、トム・ハレルを従えて、本作でも快調ぶりを示しています。スピーディーな「What A Little Moonlight Can Do」ラテンな横揺れも素敵な「Don't Be That Way」と、両面頭からキャッチーです。エディ・デュラン作のボッサ「One By One」も素敵ですね。からだにきちんとジャズが入ったヴォーカルです。.
収録曲・データ
【曲目】What A Little Moonlight Can Do / This Time The Dream’s On Me / One By One / Please / Estate // Don’t Be That Way / All My Tears / Wonder Why / Let’s Fall In Love / Zingaro
【曲目】Frankie And Johnny / Greensleeves / Skip To My Lou / Lonesome Road / Medley : Nobody Knows The Trouble I’ve Seen ~ Deep River ~ Goin’ Home / Johnny Has Gone For A Soldier // St. James Infirmary / Go ‘Way From Window / The Three Ravens / Clementine / Medley : Oif’n Pripitchik ~ Too-ra-loo-ra-loo-ral ~ Come Back To Sorrento / John Henry
レアなイギリス録音盤。ジョン・キーティング、レス・リード、タビー・ヘイズら、当時きっての敏腕英国人がそれぞれアレンジを担当。ビッグバンド「Ballyhoo」「Hard Harted Hannah」、流麗なボッサ「Come Rain Or Come Shine」にも、そのクールなセンスが浸透。驚きなのはビートルズ「She Loves You」。ロックよりも過激でクールな原曲破壊です! アメリカでは「Swingin' Singin' Affair」のタイトル/別ジャケでリリースされましたが、これがUK仕様!.
収録曲・データ
【曲目】Ballyhoo / She Loves You / My Foolish Heart / Iceberg / Happy Days Are Here Again / (I Left My Heart) In San Francisco // Hard Hearted Hannah / Stablemates / I’ll Be Around / From Time To Time / Come Rain Or Come Shine / The Best Is Yet To Come
真面目なジャズマンに“洒落っ気”という言葉を与えてみたら…。ストレートアヘッドなトロンボーン奏者が、ソフトロック/モッドジャズ路線で残したカラフルな大傑作。女性スキャット(マレーネ・ヴァープランク)もあでやかなマジカル・ボッサ「Pense A Moit」一曲だけで永遠の価値あり! オシー・ジョンソンが歌うA-6はケニー・ランキン作「In The Name Of Love」! 捨て曲無し!.
収録曲・データ
【曲目】Feeling Good / The Seventh Son / How Insensitive / Pense A Moi / 008 / In The NameOf Love // G'Won Train / No Particular Place To Go / Agua De Beber / Incidental Blues / I'm All Smiles / Billy Boy
1956年の移籍後、数々のジャズ・ミュージシャンと絡みながらヴォーカル名作を残してきた彼女にとって、これがVerveでのラスト・アルバムです。ビッグバンド・アレンジにビル・ホルマンを迎え、ときにゴージャスでキャッチーに、ときに情感を抑えながらも抜群の表現力で歌います。スキャットで押し通す「Slaughter On 10th Avenue」のかっこいいこと! 同時代の白人ジャズ・シンガーの中では随一と評されたその歌声を気持良く味わえます。日本盤解説付。.
ミネアポリスの伊達男が贈る極上のスウィング&オールドタイミー・アルバム! おなじみのスウィングクラシックから、ランディ・ニューマン、レノン&マッカートニーのレアな曲「Love Of The Loved」まで時代を縦断したハイセンス。ジャケだけで震えたあなた大正解! リオ・ニドのトム・リーバーマンも参加。.
【曲目】I Do It For Your Love / Angel Eyes / Here’s That Rainy Day / Sorry Seems To Be The Hardest Word / My Heart Is Still A Song // Come Rain Or Come Shine / All in Love Is Fair / Blackbird / Laura / Keep On Walking’
2人のノッポと2人のチビ。だから名前がHi-Lo's(ハイ・ローズ)。フォー・フレッシュメンと並ぶ最高の男性ジャズコーラス・グループです。のちにシンガーズ・アンリミテッドを結成するリーダー、ジーン・ピュアリングによるコーラス・アレンジは際立ってモダン。スティール・パン使いで盛り上がるカリプソB-1「Two Ladies in de Shade of de Banana Tree」も最高に楽しいのです!.