【曲目】Take The A Train / Oh-Shoo-Be-Doo-e / Love: Webster's Definition / Everybody Eats When They Come To My House / Miss Harper Goes Bizarre / Jumpin' With Symphony Sid // Everybody’s Boppin / Today You Are Born In My Eyes / My Favorite Things / Coconut Grove / I've Got Just About Everything
70年代の発売当時の人気の高さはもちろん、90年代にはフリーソウルとしても高く評価された作品です。クラブシンガー、セッションシンガーとしての下積みを経て、75年にデビュー。トミー・リピューマ&アル・シュミットのプロダクションに身を任せてのセカンド・アルバムです。レオン・ラッセル「Rainbow In Your Eyes」スライ&ファミリー・ストーン「Somebody’s Watching You」JT「Fire And Rain」など、超絶のヴォーカリゼーションとメロウなサウンドの溶け合った至上の気分。.
スウェーデンの歌姫アリス・バブス。キャロル・キング「Been To Canaan」のグルーヴィーなカヴァーを収録していることで人気の一枚です。レコーディングは1973年で、ニルス・リンドベルクの率いるジャズ・オーケストラがバックアップ。キャロル・キング曲はもう一曲「Tapestry」をやっていて、それも胸に染みるアレンジです。.
ブラジリアン・フィーリングにあふれた高速フュージョン・ジャズや、ジャジィでファンキーなヴォーカル・ナンバーを身上とする女性グループ。パーカッシヴな演奏力はやはり圧倒的。ギル・スコット・ヘロン作のA-1「Willing」から一気に煽られます。続くタイトル曲のクールな4ビートも爽快! メロウなボッサ・チューン「Heaven Is In Your Mind」で感動的にフィナーレを迎えるライヴ・アルバム。.
収録曲・データ
【曲目】Willing / Call It Jazz / Show Me The Way / Step By Step / Wild Women Don't Get The Blues // Greeting Song / Loving Song / Golden River 〜 Golden Dream / Too Bad / Heaven Is In Your Mind
1971年にローカル・レーベルからリリースされたライヴ録音によるアルバム。シンプルな編成によるリズミカルな伴奏に、少しハスキーでふくよかな歌声が一層映えます。とにかく選曲が最高な本作。「What Is This Thing Called Love?」で開演して、「So Nice」「Watch What Happen」「Walk On By」などボッサやポップスも交えてゆきます。スキャットを交えてスムースに歌う彼女のヴォーカルを味わえる逸品です。.
白人女性ジャズシンガーとしては屈指の実力。40代を迎え、円熟に向かう彼女をこのアルバムでエスコートしているのは才人ゲイリー・マクファーランド。細かいところまで知的なアレンジがすばらしいですし、アニタの歌のうまさにも惚れ惚れします。「You Came A Long Way From St. Louis」みたいな曲でもアプローチがぜんぜん違う!.
オランダの歌姫アン・バートンの81年録音盤。地元のカルテット(ピアノトリオ+サックス)をしたがえて、落ち着きのある歌を聴かせます。透明な雰囲気は、60年代の名作「Blue Burton」などの世界の延長線上にあるもの。ゆるやかに跳ねるビートが心地よい「Laughing At Life」のような表現も抜群です。.
収録曲・データ
【曲目】Can't Face The Music / I'll Be Around / Did I Remember / Laughing At Life / Am I Blue // I Wished On The Moon / I Don't Want To Cry Anymore / On The Sentimental Side / I Get Along Without You
ランバート・ヘンドリックス&ロスから脱退し、ソロ活動を経て渡英した彼女がイギリスで録音したアルバム。ふくよかさとシャープさを兼ね備えたビッグバンド・アレンジがいかにもイギリスっぽい感じ。よく知られたスタンダードを採り上げています。「A Lot Of Livin' To Do」「I'm Gonna Go Fishin'」など、ランバート・ヘンドリックス&ロス時代のオキャンなノリを持った曲も。.
【曲目】Everything I've Got Belongs To You / Invitation To The Blues / I Didn't Know About You / I Don't Want To Cry Anymore / Lucky Day // I Was Doin' Allright / You Took Advantage Of Me / You're Nearer / Lucky So And So / Nobody's Baby
【曲目】I’ll Remember April / A Smooth One / All Of A Sudden My Heart Sings / Small Talk / I’m Lost Without You Tonight / Move // Did You Close Your Eyes / Bernie’s Tune / Don’t Be That Way / Please Be Kind / Stardust / Promises And Lies
ボブ・ドロウとベーシスト、ビル・タカスのデュオがお届けする飾らない雰囲気のライヴ。カリフォルニアの名クラブ「コンサート・バイ・ザ・シー」での録音です。最近まで彼がNYで毎週日曜日のブランチタイムでやっていたライヴもこんな感じだったんでしょうね。一曲目が「Simon Smith And The Amazing Dancing Bear」というだけで、もう大拍手。盟友スチュアート・シャーフと設立したスモールレーベルからのリリース。.
収録曲・データ
【曲目】Simon Smith And The Dancing Bear / Better Than Anything / I'm Beginning To See The Light / A Hundred Years From Today / I'm Hip // Nothing Like You / Small Day Tomorrow / Norwegian Wood / Because We're Kids / I've Got Just About Everything
Columbia Special Products規格のリイシュー(オリジナル・リリースはEpicで1964年)。
エンターティナーとしての本物の実力!
大らかなスウィング感で聴衆を虜にするバディ・グレコ。大いに弾けた64年のライヴ盤。ピアノインストによる「Get Me to the Church on Time」のアッパーなグルーヴはどうですか! ロッキンでノリノリの「Zip-A-Dee-Doo-Dah」も最高! 歌にも演奏にも若いエネルギーが濃厚で、エンターティナーとしての本物の実力を思い知らされました! .
NYの80sジャズ名門レーベルStashに残された奇跡の一枚。女性ヴォーカリストとジャズ・ギタリストという夫妻による、ビタースウィートなコンボ・サウンドが楽しめます。とりわけ気持ちいいのが夫妻のオリジナルのB-1「As I Look At The World」。ブラジリアン・フレイヴァーを完全に昇華した名曲!.
ケニー・ランキンの、あの名曲「Haven't We Met?」をカヴァーしています。ときは65年。同じ年のメル・トーメのヴァージョン(こちらが初演)に負けず劣らずの胸躍る出来です。あちらはマーティ・ペイチ、こちらはドン・セベスキー。60年代屈指のアレンジャー対決でもありますね。ヴァースから鮮やかに転換し、ダイナミックな展開を見せる「Limehouse Blues」も衝撃的!.
収録曲・データ
【曲目】Life Is Just A Bowl Of Cherries / Who Can I Turn To? / He Loves Me / Sweet Georgia Brown / Don't Ever Leave Me / Gentleman Friend // Haven't We Met? / It Shouldn't Happen To A Dream / Limehouse Blues / I'm Foolin' Myself / Love Is A Night-Time Thing / Fools And Lovers
【曲目】Witchcraft / I’ll Never Be Free / The Lady Sings The Blues / Come Rain Or Come Shine / When Sunny Gets Blue / How Little We Know // I Hear The Music Now / Baltimore Oriole / Just In Time / Like A Woman / Skyscraper Blues / You Don’t Know What Love Is
ジャズとシャンソンを愛し抜いたクロード・ヌガロのヒップなセンスが爆発したフレンチ・ジャズ・ヴォーカルの逸品。フランス盤のオリジナルは10インチでのリリースで、本作はB1〜B4の「Ma Fleur」「L’Eglise」「Cecile Ma Fille」「Les Mines De Charbon」を追加(3曲追加し1曲(「La Rouge Et Le Noir」)は差し替え)、曲順を変更してリリースされた12曲入りのカナダ盤LP。歌伴はミシェル・ルグランはじめとした、仏ジャズ屈指のミュージシャン。全曲がヌガロの作詞で、ほとんどの曲をルグランが作曲しています。.
スイング・キングとコーラス界の才人のお見事なコラボレーション作。知的で展開豊かなコーラスワークを、ベイシー伯爵がクールに迎え撃つ、という図式です。「Oh! Lady Be Good」「Call Me」みたいな曲を意外かつお洒落に調理する手腕はさすがのアラン・コープランド。「I Surrender Dear」ような落ち着いた4ビート、ジェントルな「Girl Talk」なども実に麗しい仕上がりです。.
収録曲・データ
【曲目】Happiness Is / I Surrender, Dear / Oh Lady Be Good / You Are My Sunshine / Until I Met You / Candy // Down By The Old Mill Stream / Fantastic That’s You / One For My Baby / Girl Talk / Call Me
素敵なジャケット! ソウルフルで華やかな彼女の魅力をいらすとで上手くとらえていますね。黒人らしい情感とジャンプ力、加えて深い表現力。それらが解き放たれた傑作アルバムです。アップ・ナンバーが気持ちよくて、こんなに歌えたら本当に最高でしょうね。バックのアレンジもツボを押さえてます。あえて一曲選ぶなら「The Song Is Ended」かな。踊れて切なくてスキャットも最高で。.
収録曲・データ
【曲目】September In The Rain / Walkin’ By The River / East Of The Sun / I Could Make You Mine / It’s You Or No One / High On A Windy Hill // My Heart Beats Like A Hammer / The Crazy Things We Do / Some Days It’s Monday / The Song Is Ended / Good-bye / Love Walked In
【曲目】Where Or When / Out Of This World / The Need To Be / Something Cool / The Colors Of My Life // It’s All Right With Me / Memphis In June / Baby, Baby, All The Time / It Never Entered My Mind / You Never Fall In Love Again
スタン・ゲッツとの共演でジャズファンを魅了したファーストに続き、ベテランギタリスト、エディ・デュランを相棒に帯同。さらにトランペッター、トム・ハレルを従えて、本作でも快調ぶりを示しています。スピーディーな「What A Little Moonlight Can Do」ラテンな横揺れも素敵な「Don't Be That Way」と、両面頭からキャッチーです。エディ・デュラン作のボッサ「One By One」も素敵ですね。からだにきちんとジャズが入ったヴォーカルです。.
収録曲・データ
【曲目】What A Little Moonlight Can Do / This Time The Dream’s On Me / One By One / Please / Estate // Don’t Be That Way / All My Tears / Wonder Why / Let’s Fall In Love / Zingaro