/
Lamanite Generation (sutographed) 14,300円
【レーベル】No Label 【品番】No Number 【発売年】Late60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 サイン / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 ジャケに2人の直筆サインと思われる書き込みあり。
アメリカのもっともオブスキュアなソフトロックかも!
アメリカのユタ州にあるブリガムヤング大学は、敬虔なキリスト教徒たちが通う名門校。そしてネイティブアメリカンたちの血筋を保護する教育も行っています。そんなクリスチャン+ネイティブアメリカンという2要素を兼ね備えたヤングコーラス・アルバム。歌っているのは学生さんたちですが、すべてオリジナルの楽曲のレベルが高くてびっくり! アメリカのもっともオブスキュアなソフトロックかも! 他に聴いたことのない音楽です!.
Everybody’s Reachin’ Out For Someone
.
The Big Mouth Frog
.
I Walk In Beauty
.
/
Drums Of Bora Bora and Songs Of Tahiti (late60s reissue) 3,520円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 60年代にカラー写真に変更してのリイシュー(オリジナルリリースは1956年)。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
迫力とスピード感があるのがタヒチらしさ。
1950年代にタヒチで録音されたボラボラ島の太鼓音楽をA面に、タヒチに伝わる伝承歌/チャントをB面に収録したアルバム。フィールドレコーディングではなく、比較的設備が整ったスタジオでの録音と思われます。どちらの演奏にも迫力とスピード感があるのがタヒチらしさ。ハワイのリラックス感とは違う感触を味わってください。.
Pate Matai
.
Te Ui Api
.
Tamure Paumotu
.
/
Istikhbars & Improvisations (LP) (2024新装版) 3,500円
【レーベル】em records 【品番】EM1096LP2 【発売年】2024 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
【特記事項】 2024年新装版。日本語解説付き。
アンダルシア宮廷音楽の孤高にして異端!
その名も「イスティクバルと即興」。なんでまたエムで古典ピアノ作品??と訝しむなかれ。耳障りはいいが、これが実は相当な孤高・異端作品なのである!! なぜ孤高かといえば、そもそもアンダルシア古典音楽でピアノは末席中の末席、スカンドラニが現代に開拓したも同然の演奏法であること。なぜ異端かといえばこの人以前のアンダルシア音楽のコンサートでピアノ独奏はありえず、また、題名にもなっている「イスティクバル」(アンダルシア宮廷音楽の様式のひとつ)をピアノでやるなど誰も考えつかなかったのだそうです(当時も物議をかもした)。ここで展開されるオリエント/西洋/アフリカが鍵盤上で優雅に交差するさま、その不思議な世界が最大の魅力です。.
/
South Of The Border 3,300円
【レーベル】Capitol 【品番】T10358 【発売年】1964 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(センターロゴ)。
マリンバだけで昼のいこいを作り出します。
ジャケも音もかわいらしい! Capitolレコードの南米音楽シリーズのひとつとして紹介されたメキシコのマリンバアンサンブル。マリアッチ気分なのですが、ティファナ・ブラスなどでも特徴的なあのブラスの音はなくて、コロコロキラキラとかわいいマリンバだけで昼のいこいを作り出します。ビール片手の昼下がり向け! 「La Bamba」の気抜け具合もたまりません。.
La Bamba
.
La Rielera
.
La Raspa
.
/
Cosmic Remembrance 8,800円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 プロモスタンプ(裏)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 A-1「Cosmic Remembrance」中盤に浅いキズによるプチノイズ少々入ります。他は概ね良好。
エキゾ音楽の極北に官能的に輝く、妖しい一番星。
エキゾ音楽の極北に官能的に輝く、妖しい一番星。それがこの怪(美)女、カリ・バールの残した一枚です。World Pacificというメジャーレーベルにこんなものが録音されたことが不思議。「RE:Search」誌も驚嘆したアブストラクト・エイジアンフィメールヴォーカル。アシッドなラーガサウンドに、彼女の地球離れした歌のような朗読が乗ります。話の中身は宇宙やドラッグのことなどなど。年月を経ても衰えることのないその強烈さに、ただただ驚いてください。.
Cosmic Remembrance
.
A Game Called Who Am I
.
How I Can I Tell My Guru
.
/
First Class With Lee 12,100円
【レーベル】Soul 【品番】BLP-008 【発売年】1964 【発売国】Jamaica
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 A-1「Satisfaction」にジャマイカ盤特有のプレスの粗さによるノイズが少々あります(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
いい湯加減ときっちりリズムが共存。
スカ〜カリプソ〜ロックステディの間をすいすいと泳ぎ抜けるフィクサーにしてサウンドメイカー、バイロン・リー60年代中期の一枚。BOACこと英国海外航空との提携レコードというだけでもヨダレが出ます。いい湯加減ときっちりリズムが共存。歌ものもいい! フォー・トップスのカヴァー「I Can't Help Myself」も最高!.
My Pussin
.
What Now My Love
.
Can’t Help Myself
.
/
Best Of Depers, The 3,300円
【レーベル】Charles 【品番】CR6391 【発売年】1977 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
アウトサイダーアートみたいなすごいアートワーク!
アウトサイダーアートみたいなすごいアートワーク! トリニダード・トバゴの大編成名門スティールバンド。レコードは60年代からあるようです。“Best Of”と銘打たれてますが、過去のアルバムからの演奏ではなく、このアルバムのための録音です。“全力を出す”みたいな意味でしょうか。もちろんトリニダード現地録音。おおらかな雰囲気が暑い夜に映えます。.
Hasely Crawford
.
Please Don’t Leave Me This Way
.
Merry Wives Of Winsdor
.
/
Pahu Tahiti! Authintic Drums Of The South Seas 3,300円
【レーベル】Dot 【品番】DLp3297 【発売年】1960 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 抜け(背)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
太古からのエネルギーをパーカッションで。
太平洋のタヒチの民族的な音楽は、しばしばハワイ音楽と混同されがちですが、太平洋でも地域が違いますし、ハワイ的なゆったり感は薄くもっとパーカッシヴでエネルギッシュ。そんな太古からのエネルギーをパーカッションアンサンブルで実況的に伝えるアルバムです。2部族の演奏を収録。スタジオに招き入れたのでしょうか、録音も良好。ときおりウクレレなど弦楽器が入る曲もあります。.
Terapo Being
.
Ukulele
.
Greetings Loomara
.
/
Ginny Tiu And Happy Little Tius (7songs EP) 6,380円
【レーベル】No Label 【品番】No Number 【発売年】Mid60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 角折れ(下左)(中)
【盤質詳細】 モノラル
なんとピクチャースリーヴ付!
ラブリーな少女3人ヴォーカル+子供ドラマー from 香港! 当時「エド・サリヴァン・ショー」などにも出演してアメリカでも人気者になってました。ジニー・チュー単独名義のLPもありますが、弟妹たちが大きくなってきたので子供たちで一座を組みました。そのお披露目EPです! なんとピクチャースリーヴ付!.
Introduction By Ginny Tiu ~ Working On The Railroad
.
Never On Sunday
.
Till We Meet Again
.
【レーベル】em records 【品番】EM1208LP 【発売年】2023 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
【特記事項】 解説・ボーナストラック有り。
琉球電子サロンミュージック!
「平和なアジア」の心象風景を託した琉球電子サロンミュージック。この二つとない逸品『水中庭園』(1993)の発表30周年を祝した初LPリリース。沖縄の音楽家、コージュンこと國場幸順(こくば こうじゅん)。「平和なアジア」とは、海上交易で繁栄したかつての東アジア 東南アジアの営みを想像したもので、そのネットワークでは物だけでなく音も行き来し、どの音楽(音階)も新しく「ポップな」ものとして迎えられたと彼は思い描く。.
【レーベル】em records 【品番】EM1213LP 【発売年】2024 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
おなじみの催眠中毒度は最強に。
「架空の部族の奏でる音楽を空想する」というコンセプトの元に結成されたアルゼンチンの五重奏団、クラン・カイマン(和名:カイマン族)のサード・アルバム完成。本作ではその有機的な室内部族音楽に現代エレクトロニクス技術を持ち込み、初のヴォーカル曲も導入して跳躍。おなじみの催眠中毒度は最強に。.
【レーベル】Topaz 【品番】TLS1222 【発売年】1978 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シワ(中) / 角折れ(上右)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 裏ジャケに貼り合わせの浮き上がりによるシワ。
いわばインディー・スティールバンドなんですね!
なんでしょう、この神秘的というかへたうまなアートワークのジャケットは。アメリカのシアトルでのレコーディングという珍しいスティールバンド。カリブ海のスティールバンドとは違い、コンテストで勝ち抜くようなすごい技術は感じませんが、そのかわりアレンジは新鮮。ドビュッシー「月の光」も、あまりないタイプの仕上がりです。いわばインディー・スティールバンドなんですね! シアトルの名エンジニア、カーニー・バートンが録音を手掛けています。レア!.
Confusions
.
Clair DeLune
.
Syncopation In F
.
/
Sound Of The Sun, The 2,970円
【レーベル】Nonesuch 【品番】H72016 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
スティールパンそのものの響きが堪能できます。
NonesuchレーベルのExplorerシリーズから出ていたスティールパンもの。内容は実に素朴な演奏で、電化楽器が一切使われていないため、スティールパンそのものの響きが堪能できます。欧米向けではない、地元民のための大衆音楽。これはかなり酩酊感を誘います!.
Sixty-Nine
.
Erica
.
Mambo Lake
.
【レーベル】em records 【品番】EM1213CD 【発売年】2024 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
おなじみの催眠中毒度は最強に。
「架空の部族の奏でる音楽を空想する」というコンセプトの元に結成されたアルゼンチンの五重奏団、クラン・カイマン(和名:カイマン族)のサード・アルバム完成。本作ではその有機的な室内部族音楽に現代エレクトロニクス技術を持ち込み、初のヴォーカル曲も導入して跳躍。おなじみの催眠中毒度は最強に。.
/
Rhythm Of Resistance : Music Of Black South Africa 2,970円
【レーベル】Virgin 【品番】7 90921-1 【発売年】1988 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
アパルトヘイト下の南アフリカで力強く息づいた鼓動。
80年代のワールド・ミュージック・ブームに先駆けて、南アフリカの黒人たちのサウンドを紹介したオムニバス盤。オリジナル盤がリリースされた79年は、まだ南アフリカ共和国はアパルトヘイト政策が強固に続いていたということも重要です。その圧政のもと、これほど力強く明るい音楽が生まれていたことを実感できます。ここからレディスミス・ブラック・マンバーゾやマホテラ・クイーンズなどスター的な存在も生まれました。今きくとまたあらたな発見のある音が多いです。.
Igula Lamasi
.
Umthombowase Golgota
.
U Mama Uyajabula
.
【レーベル】PAH 【品番】PH-002 【発売年】1977 【発売国】Trinidad
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
「Summertime」で去りゆく夏を送りましょう。
1964年にトリニダード・トバゴで結成された名門スティールバンド。レコードデビューは71年、これが6年ぶりのセカンド。レコードを売って生計を立てるのではなく、現地での演奏で腕を磨いているタイプのグループでしょう。なので演奏もあくまでシンプルなパンのアンサンブル。でもレパートリーにはディスコを取り入れたり自由さがあります。「Summertime」を聴いて、去りゆく夏を送りましょう。.
Summertime
.
El Bimbo
.
Segregation
.
/
Walatta(ジャケット新装版)(CD) 2,530円
【レーベル】em records 【品番】EM1071CD 【発売年】2012 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
リー・ペリーのファンも唸らせるきらめく変態センス!
em Recordsプレゼンツ・レゲエ! リー・ペリーのファンも唸らせるきらめく変態センスの新型ヘヴィー・ラヴァーズロック! ブレンダ・レイのファースト・ソロ・アルバム! ジャマイカのレゲエ・レジェンド達が演奏した70年代ルーツレゲエの渋いヘヴィーリディムに、様々な楽器とセクシーでキュートなウィスパリングヴォイスをオーヴァーダブ。ダブの手法を発展させ新しい世界を創造した問題作かつDIYレゲエ大傑作! .
/
Souvenirs In Steel 3,300円
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPSD3035 【発売年】Early60s 【発売国】Trinidad
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(表)(小) / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
PANAMファンも注目!
PANAMファンも注目。裏ジャケにズラリ整列したPANAM缶にPANAMシャツのプレイヤーたちを見るだけで頭に血がのぼります。音は正統派。楽しめます。「Hold On To Your Man」は、ヤン富田さんも採り上げているカリプソ・クラシック。スティールパン柄のくりぬけジャケ&観光誘致目的の見開きの写真もいかしてます! トリニダード盤。.
Hold On To Your Man
.
The End Of The World
.
El Relicario
.
【レーベル】Milkyway 【品番】FC-11117-9 【発売年】1980 【発売国】Holland
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 角折れ(上左)(大) / 角折れ(上右)(中) / シワ(中)
【盤質詳細】 ステレオ
はやすぎたワールドミュージック。とてもいいです。
1970年代後半に活動したオランダのラテンジャズ/カリビアン/ワールドミュージック・グループ。サード・アルバムにしてラスト。彼らの幅広い音楽性をのびのびと伝えるライヴ盤です。ワールドミュージックがもっと広く受け入れられた80年代にいたら、他の国でも人気が出ていたかも。はやすぎたセンスでした。とてもいいです。.
Song Of Hope
.
En Vou Fazer
.
Tempo Di Jazz
.
【レーベル】Dynamic 【品番】DY3421 【発売年】1982 【発売国】Jamaica
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 書き込み(ジャケット)(表)(小) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ソカで楽しく踊れます。
60年代からジャマイカンミュージックの変遷を見続け、流行に乗り続けてきた大ベテラン。フットワークが軽いといいますか、いい意味で貫禄の無さが彼の個性。このアルバムも当時全盛のソカで固めました。チープなシンセ、カラフルなブラスや女性コーラスなど、楽しく踊れます。キッド・クレオール&ザ・ココナッツのファンに推薦!.
Deputy
.
Obeah
.
Party Fever
.
/
Three Amazonian Esseys (CD) 2,200円
【レーベル】em records 【品番】EM1165CD 【発売年】2017 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
別のアマゾンを抽出しようとする試み。
ニューエイジ・ミュージック的な作風のDolphins Into The Futureをはじめ、複数の名義で活動しているベルギーの作家、リーヴォン・マーティンス・モアーナが本名で発表するアルバム。この『Three Amazonian Essays』は、スペインの伝説的スタジオ・プロジェクト、フィニス・アフリカエによるアマゾン探検を題材にした名盤『Amazonia』(1990 年) を丸ごと音素材として使用し、別のアマゾンを抽出しようとする試みとのこと。副題に湯浅譲二、武満徹、アイヴスへのデディケーションがあるように、これまでのクラブ寄りの視点からでなく、クラシック 現代音楽と捉えた方がしっくりくる作品といえます。.
Port Of Spain
.
Music For A Clearing
.
Sinfonieta Amazonia
.
/
Los Sinners (200s reissue) 3,080円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 2000年代初頭のリイシュー(オリジナルリリースは1962年)。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
情熱優先メキシカン・ガレージ・バンド!
1960年にデビューし、60年代初頭にメキシコで活動したガレージ・バンド。彼らのセカンド・アルバムを10インチで復刻した盤です(オリジナルは12インチ・サイズ)。今のように情報もなかった時代に情熱優先でアメリカのロックンロール/R&Bを再現していった彼らの若さがまぶしい!.
Sola Solita
.
Largas Vacaciones
.
La Batalla
.
【レーベル】Capitol 【品番】ST233 【発売年】1969 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Capitolグリーン・レーベル。
69年UK産スティールパン! ナイス・グルーヴ!
エッソばかりがスティールパン・グループじゃないというわけです。イギリスにはこんな奴らもいました。CapitolからのUSリリース。リーダーはロルフォ・リチャードソン。同時代のロックヒット中心の選曲ということで、何となくあのサポディラ・パンチを思い出す人もいるかも。この選曲でフェリーやカーニヴァルで演奏していたんだったら見てみたかったですね。ボトム重めのゆったりリズム曲も今向け!.
収録曲・データ
【曲目】America / This Guy’s In Love With You / River Deep, Mountain High / Yellow Bird / Puppet On A String // Do You Know The Way To San Jose / Hey Jude / Mrs. Robinson / Watermelon Man / Sunshine Girl
Do You Know The Way To San Jose
.
Watermelon Man
.
America
.
/
Beating The Dragon Robe 3,080円
【レーベル】Folkways 【品番】FW8883 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 英文解説無し。
京劇をフィールドレコーディングしたものです。
Folkwaysのエスニックシリーズ中国編。京劇をフィールドレコーディングしたものです。収録は北京。解説が欠落しているため詳細はわかりませんが、銅鑼や鐘、中国楽器も乱舞する楽しい世界。.
Band 1: Emperor Chao Chen, Premier Wang Yen Ling, Court Official Pao Cheng, Attendant
.
Band 4: Emperor Chao Chen, Empress Li, Court Official Pao Cheng
.
Band 1: Court Official Pao Cheng, Emperor Chao Chen, Ch’en Lin, Attendant, Kuo Hai
.
/
Tommy Rey and His Caribe Steel Band 2,750円
【レーベル】Purist 【品番】SP-12 【発売年】1965 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングにわずかにはがれあり。裏ジャケ下に薄く茶シミ。
めちゃくちゃ威勢のいいスティールドラム&いい歌!
めちゃくちゃ威勢のいいスティールドラム。とにかく歌モノがイイ! 若くてハツラツ、ブラウンアイド・ソウルっぽい分厚いコーラスも最高です! 「Behold」や「Underneath The Mango Tree」で聴けるハーモニーは、キャッチーな60'sポップスのように都会的でもあるのです。.
収録曲・データ
【曲目】 Limbo Rock / In The Land Of The Sea And Sun / Brazil / Times A Gettin’ Hard / Behold / Maryanne // Anna / Underneath The Mango Tree / What A Difference A Day Made / Yellow Bird / Amor / Matilda
Limbo Rock
.
Brazil
.
Behold
.
/
Jamaican Drums : Steel Band In Hi-Fi 3,080円
【レーベル】Columbia 【品番】WL121 【発売年】1958 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
良質な録音のスティールパン・ミュージック。
世界の音楽を紹介する「Adventure In Sound」シリーズの一枚。本作はタイトル通りジャマイカのドラム(正確にはトリニダード・トバゴが発祥)としてスティールパンに焦点をあてた作品。白羽の矢が立ったのは、洗練されたサウンドで地元でも有名なロイヤル・スティール・バンド。小編成且つコロムビア社による良質な録音で、エキゾティックな風味がより際立っています。ジャンプ・アップなカリプソも小粋! .
収録曲・データ
【曲目】Mambo Mento / Habanera / The Breeze And I / Toselli's Serenade / Montego Jump-Up / Jamaica Jump-Up // Marche Militaire / Schubert's Serenade / Soja Man / The Peanut Vendor / Minuet In G / Mango Walk
Jamaica Jump-Up
.
そよ風と私
.
The Peanut Vendor
.
/
Caribbean Sound, The 1,980円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小) / 角折れ(上右)(中)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 UK盤コーティング折り返しジャケット。
「風に吹かれて」もやるUKスティールバンド。
カリブ海出身でイギリスで活動したスティールバンドだそうです。いかにもイギリスという証拠に「Girl Town Ska」というタイトルの曲があったり(曲調はそれほどスカではないですが)。おなじみのカリプソ・レパートリーに加えて、ディランの「風に吹かれて」なんかもやってます。.
収録曲・データ
【曲目】Quando Quando Quando / Yellowbird / El Toro / Mary Ann / Archie / La Golondrina // Mangos / Wings Of A Dove / Girl Town Ska / Blowin’ In The Wind / Peanut Vendor / Kingsley’s Special
Quando Quando Quando
.
Girl Town Ska
.
Blowin’ In The Wind
.
【レーベル】Atlantic 【品番】SD7276 【発売年】1974 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 カットアウト(切れ目)(中) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Atlanticグリーン&レッド・レーベル(1841 Broadway, NY)。
マコッサ第二弾。こちらもマコッサ爆発!
全米チャートで35位を記録した大ヒット「Soul Makossa」は彼自身のキャリアを代表するだけでなく、70年代前半のアフロファンク・ブームを象徴する曲でもありました。もともとカメルーンのダンスミュージックのいちジャンルだったマコッサをフランス経由で洗練させたのが彼。成功の流れをつかんだ全米進出盤第二弾です。こちらもマコッサ爆発!.
Pepe Soup
.
Mwasa Makossa
.
Moni
.
【レーベル】Fran 【品番】FRS106 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
中近東から地中海に根差した熱気ある演奏!
ニューヨークに存在した「カフェ・フィーンジョン」は中近東音楽とその周辺のミュージシャンたちが演奏することで知られ、アーサ・キットや若き日のホセ・フェリシアーノも輩出したことで知られます。アラブ、トルコ、ギリシャなど中近東から地中海に根差した音楽をレギュラーとして出演していた音楽家たちをフィーンジョン・グループと呼びました。ここに収められたのは彼らの熱気とエキゾ性あふれる貴重な演奏です。.
Walla Dai
.
Mustapha
.
Az De Rebbe Zingt
.
【レーベル】em records 【品番】EM1194LP 【発売年】2021 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
<馬鹿世界>を塗り替えるタイの異能ラッパー!
HIP HOPのグローバルとは?ローカルとは?ハイプまみれの<馬鹿世界>を塗り替えるタイの異能ラッパー、JUU4Eの新作は21世紀の汎アジア・ミュージック希望の灯であり、世界に向けて放たれた黒船だ。いや、白昼堂々出現したのが黒船ならば、本作は夜を縫って海を渡り<新しいヤバいもの>を運んでくる密貿易の小型船だ。マレーシア音楽の影響を受けたタイ南部の舞踊芸能ロン・ゲン、日本民謡、テレサ・テンの曲の引用など、レペゼン・アジア! 自分のローカルを力強く表明した相も変わらずフレッシュでドープな大傑作!.
Hi-Fi Record Store Top へ