【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
新旧の名手たちとくつろいだセッションを。
プロデューサーのハリー・リムが設立したFamous Doorは、ジャズの概念や流行が激変していった1970年代に、ストレートな味わいの演奏を残すべくレコーディングを行なっていた良質レーベル。本作は、名ピアニスト、デイヴ・マッケンナがリーダーとなり、スコット・ハミルトン、アル・コーン、ウォーレン・ヴァシュら新旧の名手たちとくつろいだセッションを繰り広げたグループの録音です。.
Avalon
.
Look For The Silver Lining
.
Idaho
.
/
Liquid Sounds (10 inch) 4,180円
【レーベル】Capitol 【品番】H493 【発売年】1954 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(中)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolパープル・レーベル。
軽く弾む、知的な午後のひとときを。
センシティヴなジャズピアニスト、ポール・スミス。Capitol時代はクールジャズの潮流を組んだシンプルなアンサンブルで、独自の美学に基づいたキュートなコンボジャズを披露します。これがその第一弾。構成はフルート、クラリネット、ギター、ピアノにリズムセクション。軽く弾む、知的な午後のひとときを提供する全8曲。.
収録曲・データ
【曲目】Thou Swell / My Heart Stood Still / Low Bridge / The Blue Room // The Lady Is A Tramp / Hookup / Spring Is Here / Mountain Greenery
Thou Swell
.
Mountain Greenery
.
Hookup
.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
ギターとベースがエレクトリックなのが新鮮。
リリースは1984年ですが、レコーディングは1977年。ガル・コリンズ(g)ジョージ・ムラーツ(b)とのドラムレス・トリオで臨んでいます。この編成というと初期のオスカー・ピーターソン・トリオのような音を想像しますが、こちらはギターとベースがエレクトリックなのが新鮮です。「Jubilee」のような歯切れの良いスピード感は編成のたまものでしょう。.
Jubilee
.
Emily
.
Dream Dancing
.
/
Roger Kellaway Trio, The (early70s press) 2,750円
【レーベル】Prestige 【品番】PRT7399 【発売年】Early70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Prestigeグリーン・レーベル(1972〜80年頃に使用されたデザインです。オリジナル・リリースは1965年)。ジャケットは60年代製造と思われます。
きわめて精緻かつ緊密に計算されたピアノトリオ。
知性派ピアニスト、という範疇には収まりきらない活動でジャズ界に切り込んだ才人。これが2作目のリーダー・アルバムで、Prestigeでは唯一の作品です。リズム隊も含めてきわめて精緻かつ緊密に計算されたアレンジだということがわかる演奏がすごい。A-2「One Night Stand」のリズムの刻みの細かさに悶絶です。.
Organ Morgan
.
One Night Stand
.
Sweet And Lovely
.
/
Modalalamode (2LP) 4,400円
【レーベル】Dejavu 【品番】DJV200023 【発売年】2006 【発売国】Italy
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
踊るためのモードもちゃんと意識されています。
1990年代を中心に登場したイタリアのジャズ・ルネッサンスともいうべきニューカマーたち。それから十数年を経て、あらためてそのかっこよさ、クールさを問うたオムニバス2LPです。ストレートアヘッドなコンボジャズですが、クラブ世代が踊るためのモードもちゃんと意識されています。.
Impulse
.
Calypso
.
Proof Of The Pudding
.
/
Vivaldi's Four Seasons In Jazz 3,520円
【レーベル】Philips 【品番】PHS600-198 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ヴィヴァルディ「四季」をモダンジャズ化!
ヴィヴァルディの超有名組曲「四季」をモダンジャズ化! 折しもジョニー・グリフィンやジミー・ウッズらアメリカのジャズメンたちが渡欧して演奏していた時期です。フランスのピアニスト・レイモン・フォルが彼らを指揮、見事な春夏秋冬を賑やかに表現しました。とりあえず誰でも知ってる「春」の第一楽章をカリプソジャズ化したオープニングに大拍手!.
Concerto No. 1: Spring
.
Concerto No. 2: Summer
.
Concerto No. 4: Winter
.
/
Vince Guaraldi - Conte Candoli Quartet, The 3,080円
【レーベル】Premier 【品番】PS2009 【発売年】Mid60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 テープ(底)(大) / 抜け(天)(小) / 擦れ(裏)(弱) / はがれ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1960年代半ばのステレオ・リイシュー(オリジナルリリースは1957年)。ジャケ下を透明テープで補修。
ヴィンス・ガラルディのブレイクを受けて再発。
もともとは1957年にModeから、コンテ・カンドリ・カルテット名義でリリースされたアルバムでした。ピアノで参加していたヴィンス・ガラルディが60年代に「スヌーピー」のサントラを手掛けてブレイクしたこともあり、あらためて双頭カルテットとして再リリースされた盤。57年の録音ですが、きれいに分離されたステレオミックスです。.
Something For Liza
.
Mediolistic
.
Tara Ferma
.
【レーベル】Epic 【品番】LN24255 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / カットアウト(ホール)(小) / 抜け(天)(小) / シワ(小)
【盤質詳細】 モノラル / プロモーション盤
【特記事項】 ジャケ左上にホチキス跡。
知的にして強引なジャズ・ピアノ。
知的なジャズピアニストのデビュー・アルバム。「Night And Day」のような誰もが知っているメロディすら解体してしまう、かなり強引な男。しかし、その解体されたメロディの中から、確かに歌心が聞こえてくるから不思議です。頭脳的にヒネリつつ構築している一方で、指先はハートフル。そしてエレガント。プロデューサーがジョン・ハモンドというのも、やはりグッと興味を惹かれます。.
収録曲・データ
【曲目】Kay Note / The Steeplechase / Moment / I Know Your Heart // Semi-Gymnopedie #1 / Night And Day / Strawberry Wine / Three For All / Whim【Producer】John Hammond
Kay Note
.
夜も昼も
.
I Know Your Heart
.
/
Gingerbread Men (UK press) 3,300円
【レーベル】Fontana 【品番】TL5394 【発売年】1967 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 コーティング折り返しジャケット。
才人同士の域を絵に描いたようなジャズ。
粋を絵に描いたようなトランペッターと、確かな腕のトロンボーン奏者が手を組んで、快活快調にストレート・バップしたナイス・アルバム。ボブ・クランショウのウォーキングベースがかっこいい冒頭の「Haig And Haig」から、ジャズを聴く喜びにまみれられます。おっと、ゲイリー・マクファーランド作「Milo's Other Samba」もオツですね〜。「I Want A Little Girl」「My Gal」ではクラーク・テリーのブルージーな歌も。.
Haig And Haig
.
Milo's Other Samba
.
My Gal
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM-1420 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(大ニッパー、銀ロゴ、ミゾあり)。
気取りのないモダンなチェンバー風味のジャズを。
1908年生まれのレッド・ノーヴォは、この時点(1957年)ですでに50歳間近。ジャズの流行と発展を目撃してきた人物でありながら、モダンなセンスを失わず、気取りのない洒落たアルバムをまだまだリリースします。自身のヴィブラフォンをリードに、ドラムス、ベース、ギター、フルート(サックス、クラリネット、オーボエも兼務)というチェンバー的なアンサンブルでの作品。何故か6人目のメンバーとしてショーティ・ロジャースがクレジットされていますが、彼の役目はスーパーヴィジョン。つまり音楽面のプロデューサーですね。こういう表記も、こっそりかなり目新しいものだったと思います。.
First Things First
.
Punkin’ Head
.
Soft Wind
.
/
Many Facets, Many Friends Of Rusty Dedrick 3,300円
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(中) / カットアウト(ホール)(中) / 書き込み(ジャケット)(表)(小) / 角折れ(下左)(大)
【盤質詳細】 ステレオ
フリー・デザインのデドリック兄弟姉妹のおじ!
フリー・デザインのデドリック兄弟姉妹を音楽の道に誘う大きな要因の一つが、おじであるラスティ・デドリックがニューヨークのジャズ・シーンで活動していたことでした。ラスティはスター・プレイヤーではありませんが、トランペッターとしてのみならず知的な構造を持つ楽曲の作曲/アレンジにも多才を発揮した人物。この71年のソロでもソーンヒル的なビッグバンド、女性シンガー起用曲、小気味好いコンボ、知的なボッサなど、才能の奥深さを慎ましく示しています。.
Discussion
.
How About Me?
.
Umbrella Man
.
/
Sunset Sunrise - Rare Gems From Bulgarian Vaults 3,300円
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
ブルガリアン・クラブ・ジャズ!
東ヨーロッパはブルガリアのジャズに焦点を当てたコンピレーション。まだ情報の少ない当時に宝石のようなレア・グルーヴを集めるのは至難の技。本作にも入手困難な秘宝が惜しげもなく収録。東欧でのブラジル音楽の流行から生まれたであろう Focus 65「Sombrero」Jazz Quartet「Samba」や、フュージョン・ファンク Simeon Shterev Quartet「Sunset-Sunrise」など、クラブ・ジャズの視点で幅広く選曲されています。「Sunrise Sunset」を逆にした曲名(本作のタイトルにもなっています)からしてクールです。.
Sombrero
.
Hallelujah
.
Sunset-Sunrise
.
/
Sweet And Lovely 2,420円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
ベテランたちの若々しいスイングをどうぞ。
フランスのレーベルBlack & Blueに吹き込んだクインテット・セッション盤のUSリリースです。録音場所はニース。メンバーはハリー・エディスン、メジャー・ホリー、ジェラルド・ウィギンス、オシー・ジョンソンと旧友たちばかり。そりゃ気心が知れた演奏になるはずです。ベテランたちの若々しいスイングをどうぞ。.
Jim Dawg
.
Meditation
.
Light And Lovely
.
【レーベル】Verve 【品番】MGVS-6031 【発売年】1958 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ / プチ・ノイズ(小)
【特記事項】 Verve Stereophonicレーベル(ミゾあり)。少々チリノイズ・プチノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
1959年、当時まだ22歳のボビー・スコットの成熟。
1960年代に入ってのち「A Taste Of Honey」の作者としてグラミーを授賞し、作曲家、ピアニスト、アレンジャー、プロデューサーとして名を成す彼の初期キャリア作品。この時点では、まったくストレートな4ジャズの世界に身を置いていることがわかります。MJQやジョージ・シアリングにも似た世界を、もう少し自分の身に寄せてプライベート感を増したような音楽。ギターにディック・ガルシア、ベースにテディ・コティック。ヴァイヴはボビー自身です。自作を2曲収録。知的で穏やかな響きに惹かれます。当時まだ22歳!.
収録曲・データ
【曲目】The Nearness of You / I Remember You / Serenata / Blues for Jamie / Fine and Dandy // Every Woman / The Poddler / Black Coffee / New Orleans Stomp / Lover Man
Serenata
.
The Poddler
.
Lover Man
.
/
Most Intimate (2000 Japanese reissue) 2,750円
【レーベル】東芝EMI 【品番】TOJJ-1021 【発売年】2000 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 はがれ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 2000年の日本盤リイシュー(オリジナルリリースは1955年)。裏ジャケに引っ掻いたような跡あり。モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
心地よいムードがずっと続きます。至高の愉楽です。
もっとも親密な。そのタイトルに偽りはありません。東海岸ジャズシーンの名トランペター、チャーリー・シェイヴァースのウィズ・ストリングス盤。ゆったりとふくよかな音色を大仰にならずにストリングスがエスコート。両面ともに曲間をほとんど空けずに編集されているので、心地よいムードがずっと続きます。至高の愉楽です。日本語解説付。.
Ill Wind
.
Stormy Weather
.
I Cover The Waterfront
.
/
San Francisco Scene (stereo) 2,200円
【レーベル】Capitol 【品番】ST1715 【発売年】1962 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 ステレオ / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 Capitolレインボー・レーベル(センターロゴ)。A-1「The Be-Bop Irishman」冒頭にサーフェスノイズあります(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
ライヴならではのグルーヴ感。
ラテン・パーカッショニスト、アルマンド・ペラーザをメンバーに迎えてのクインテット編成で行われたライヴ。タイトル通り、サンフランシスコのマソニック・オーディトリアムでのライヴ。ちなみにこのときの共演者はペギー・リーとキングストン・トリオであったそうです。もちろんラストに持ってくる「Lullaby Of Birdland」をはじめとした代表曲に加え、「My New Mambo」などダンスナンバーも忘れていません。カクカクしてるのに聴きやすい。ほんとに不思議なグルーヴだと思います。.
収録曲・データ
【曲目】The Be-Bop Irishman / I’ll Be Around / Jumpin’ With Symphony Sid / This Nearly Was Mine / My New Mambo // The Outlaw / When April Comes Again / Monophraseology / Cocktails For Two / Lullaby Of Birdland
The Be-Bop Irishman
.
My New Mambo
.
Lullaby Of Birdland
.
/
Jazz Meets The Folk Song (stereo / mid60s press) 3,520円
【レーベル】Columbia 【品番】CS8955 【発売年】Mid60s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 ステッカー(裏)(中) / シミ(裏)(小) / 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Columbia 360°レーベル(黒字、矢印あり。1964〜65年にかけて使用されたデザイン。オリジナルリリースは1962年)。
ジャズとフォークをつなぐ現代的な試み。
ボサノヴァとジャズをつなぐ傑作で知られるポール・ウィンター。その直前に、南米旅行から帰った彼がリズムへの興味を保ったままアメリカの伝承曲/フォークソングへと挑戦した現代的にも意義深い一枚。「Gotta Travel On」「Guantanamera」など耳馴染みのいい曲も、ストイックでハードでなおかつ、洒落たアレンジに。「John Henry」のかっこいいこと!.
John Henry
.
Gotta Travel On
.
Guantanamera
.
【レーベル】Indigo 【品番】GBM-502 【発売年】1961 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
才人が自ら手がけたミュージカルをジャズ化。
ピアニスト、シンガー、作曲家としてマルチな才能を発揮した才人ジャズマン、サイ・コールマンがウェストコーストのマイナーレーベルに残したカルテット盤。ミュージカル「Wildcat」のために書き下ろした楽曲を改めて自分の手で演奏しているもので、スタンダードとして定着している「Hey Look Me Over」なんかも、ここからの曲だったんですね。ドラムスにはデイヴ・ベイリーが参加。ピアノトリオ+パーカッションの編成で、すかっとした演奏を聴かせます。.
Hey Look Me Over
.
You’re A Liar
.
Angelina
.
/
Mercy, Mercy, Mercy (mid70s press) 2,750円
【レーベル】Capitol 【品番】ST-2663 【発売年】Mid70s 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Capitolオレンジ・レーベル(下ロゴ。1973〜1976年に使用されたデザイン。オリジナルリリースは1967年)。
SOLD OUT
「Mercy, Mercy, Mercy」の原曲です。
60年代にポップヒットしたジャズ曲ではラムゼイ・ルイス「The In Crowd」とも並ぶ「Mercy, Mercy, Mercy」。バッキンガムスは、これに歌詞を付けてカヴァーしたもの。そうです、こっちがオリジナルなんですよ! 黒人の聴衆でいっぱいのジャズクラブでのソウルフルなライヴを詰め込んだ一枚。名盤という偏見だけで素通りはもったいない!.
収録曲・データ
【曲目】Introduction / Fun / Games / Mercy, Mercy, Mercy // Sticks / Hippodelphia / Sack O´Woe
Sticks
.
Mercy, Mercy, Mercy
.
Introduction
.
/
What The Dickens! (UK stereo, 2nd press) 3,850円
【レーベル】Fontana 【品番】SRF67525 【発売年】1964 【発売国】U.K.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモスタンプ(裏)
【盤質詳細】 ステレオ / プロモーション盤 / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 DJ盤白レーベル。オリジナルの1年後にプレスされたセカンド・プレス。ジャケットの顔写真がUS盤と同じモノクロ写真に挿し変わっています。
文豪ディケンズの世界をジャズで!
クレオ・レーンのアレンジャーとして知られ、ブリティッシュ・ジャズやサントラでも才能を遺憾なく発揮した奇才が、イギリスの国民的文豪チャールズ・ディケンスの小説からのインスパイアを作品化した異色のビッグバンド・ジャズ。独創的かつ立体的な作風、ここに極まれり。タビー・ヘイス、ロニー・スコットら英ジャズ界の俊英がゲスト参加。.
The Prologue
.
Demdest Little Fascinator
.
Waiting For Something To Turn Up
.
/
For Moderns Only 3,080円
【レーベル】EmArcy 【品番】MG-36111 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 抜け(底)(小) / 日焼け(裏)(小) / スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 EmArcy紺レーベル(大ドラマー、ミゾあり)。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
ジャズをはじくやつらのストレンジな美学。
ジャズをはじくやつら! ジャズ・ベーシスト、ハリー・ババシンがベースの代わりにチェロを持ち(したがってベースは無し)、不思議なアンサンブルを聴かせるスマートなコンボ・ジャズ。奇妙なアンサンブルには目が無いピート・ルゴロがディレクションに手を貸しています。フルート、チェロ、ギター、ヴァイブのユニゾン、コーラスがエキセントリック&キュート! 快感です。.
Bebe
.
Easy Pickin’s
.
Clap Hands - Here Comes Chalie
.
【レーベル】Argo 【品番】657 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / 擦れ(裏)(中) / 角折れ(上右)(小) / シミ(裏)(中) / 書き込み(ジャケット)(表)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Argoグレー・レーベル。B-4「It Might As Well Be Spring」の終盤にプレスミスによるノイズあり。
ミネアポリスのジャズ才人のユニークなトリオジャズ。
NRBQの72年のライヴCD「Scraps Companion」でアル・アンダーソンがカヴァーしているソニー・ロリンズ作のジャズワルツ「Valse Hot」。そのラヴリーなカヴァーを収録している本作。ピアノ、ベース、ギターというトリオ・アンサンブルがユニークかつクール。主役のハーブ・ピルフォファーはミネアポリスの放送音楽界に身を投じる重要人物。激レアなジングル集LPでも知られていますね。そのユニークさの片鱗はここにもしっかりあります。.
Valse Hot
.
Sweets
.
Godchild
.
/
Quartet Plus Two 6,600円
【レーベル】Debut 【品番】DLP-11 【発売年】1958 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX<並品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 多少のサーフェスノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
ピアノを弾いているのはボブ・ドロウ。
フルート、テナーサックス奏者としてスタイリッシュな演奏に定評があったサム・モストの50年代10インチ。この時期の彼のカルテットでピアノを弾いているのはボブ・ドロウ。ここではそこにトランペットとトロンボーンも加えてカラフルなサウンドにしています。ドロウは「Scroobydoo」「Eullalila」といった言葉遊びみたいなタイトルのオリジナル曲も提供。作品に知的な遊び心を加えています。.
Scroobydoo
.
A Cuss Called Coss
.
There’ll Never Be Another You
.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 シミ(表)(裏)(小) / 抜け(天)(小) / 抜け(底)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 時折チリノイズ少々あり。試聴サンプルは今回入荷商品から録音しています。ご参照ください。
氷の上にコールマン(凍るマン)。
何はさておきA-1「Jazz Mambo」! ピアノもボンゴもリズミカル&クールにマンボ。トリッキーなイントロもよろしい。サイ・コールマンは才能がありすぎて、どれを買っても違う顔。クールにピアノトリオで決めたこれ、単純にかっこいいですよ。「Gypsy In My Soul」では右手の技術見せまくり弾きまくり。ジャケは氷の上にコールマン(凍るマン)。.
収録曲・データ
【曲目】 Jazz Mambo / Witchcraft / Hooray For Love / Isn’t It Romantic? / You Fascinate Me So / Gypsy In My Soul // Alley Cats / Foggy Day / Sing You Sinners / Bess, You Is My Woman / I Want To Be Happy
Jazz Mambo
.
Gypsy In My Soul
.
Sing You Sinners
.
【レーベル】Discovery 【品番】DL-3007 【発売年】1950 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱) / 擦れ(裏)(中)
【盤質詳細】 モノラル
旧来のスイングから抜け出そうとする瞬間が。
ビッグバンド時代に若さと才能で頭角を現し、1950年代に到来したLPレコード時代にジャズスターとなったジョージー・オールド。時代の変化を味方にするタイミングをとらえていた人とも言えますね。これが彼が自身のリーダー名義でリリースした初のアルバム。旧来のスイングから抜け出そうとする瞬間もあちこちにあります。.
They Don’t Believe Me
.
Vox Bop
.
Settin’ The Place
.
/
Pete Brown Sextette (2000 Japanese press) 2,750円
【レーベル】東芝EMI 【品番】TOJJ-1011 【発売年】2000 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 モノラル音源をステレオ・カッティング盤に収録したレコードです(ステレオ針での再生をお勧めします)。
ベテラン・サイドマンの快調な初リーダー作。
1906年生まれで戦前スイング世代のサックスマンが1955年にBethlehemに残した10インチです。サイドマンとしての活動が長く、50代を迎えようという時期に吹き込んだ本作が初のリーダー作。スタイルはすでにバップになっていて、彼より年若のプレイヤーたちと快調にセッションしています。エンジニアで若きトム・ダウドがクレジットされていますね。ジャケット・デザインはバート・ゴールドブラット。日本語解説付。.
There Will Never Be Another You
.
I Can’t Believe You’re In Love
.
The World Is Waiting For The Sunrise
.
/
Plays Glorieux : The World Of Francois Glorieux Vol. 2 3,300円
【レーベル】Panoramic 【品番】PAN 75102 【発売年】1975 【発売国】Holland
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 サイン / 抜け(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングジャケット。見開き内側にグロリューのサイン。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
緻密にアレンジされた音の交錯はモザイク模様のよう。
フランソワ・グロリューはベルギーを代表する実験的な音楽家です。全曲グロリューによるオリジナル作品。一見ピアノトリオによるジャズですが、全員複数の楽器を持ち替え、緻密にアレンジされた音の交錯はモザイク模様を見ているよう。B面には「Evolution」と「Bruce Lee」(!)のふたつの組曲を収録。無意識の流れを点描するような世界がフリージャズ風に描かれます。.
収録曲・データ
【曲目】Joke / The Beginning Of The End / The For Carnival / Sketches For Remo : Solitude〜Fun // Evolution : Jungle Call〜Evocation And Dances〜Incantation〜Confrontation〜Spleen〜The Modern Civilization / Bruce Lee : A Strange World〜The Man〜Kung Fu〜Meditation〜Epilogue
Joke
.
Fun
.
The For Carnival
.
/
You Ain't Heard Nothin' Yet 4,950円
【レーベル】Dauntless 【品番】DS6307 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / シミ(裏)(小) / 書き込み(ジャケット)(裏)(中) / カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
頭脳派ジャズ・ギタリストによるビッグバンドジャズ。
頭脳派ジャズ・ギタリスト、サル・サルヴァドール率いるビッグバンドジャズ。事実上のプロデュースをのちにボブ・ディランとコンビを組むトム・ウィルソンが担当。何が変わっているというと、この音色。ほとんどノンエコーなんです。ビッグバンド独特のやかましさが無く、緊張感と洒落っ気に満ちた雰囲気。ボッサな「Baoto」はキラー! シェリル・イースリーという女性ヴォーカリストの参加が意表を突くチャームポイント!.
Baoto
.
Another Page
.
All The Things You Are
.
/
Dance To The City Beat 2,200円
【レーベル】Columbia 【品番】CL1329 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(天)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Columbia 6eyesレーベル(ミゾあり)。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは良品入荷時の音源を使用しており、今回入荷品とはコンディションが異なります)。
ユニークなトロンボーン・アンサンブル。
J.J.ジョンソンとのコンビで知られる彼が組織したユニークなトロンボーン・アンサンブル。リードはすべてトロンボーンのハーモニーによる、楽しい実験精神の賜物です。テーマは全米各都市にちなんだスタンダード。「Sidewalks Of Manhattan」と「Manhattan」を一緒の曲にしていたり、「Moon Over Miami」はチャチャチャだったり。アイデア豊か。.
収録曲・データ
【曲目】(Sidewalks Of) Manhattan / Lower Boneville / St. Louis Blues / Chattanooga Choo Choo / Moon Over Miami / Shuffle Off To Buffalo // (I’ve Got A Gal In) Kalamazoo / Charleston / On The Atchison, Topeka And The Santa Fe / Cha Cha Chicago / Mobile / I’m A Ding Dong Daddy From Dumas
(Sidewalks Of) Manhattan
.
Charleston
.
Moon Over Miami
.
/
Polka Dots and Moonbeams 2,750円
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM1379 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX+<並品+>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / 抜け(底)(小) / 擦れ(裏)(弱) / スタンプ(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(大ニッパー、銀ロゴ、ミゾあり)。少々チリノイズある盤です(試聴サンプルは良品入荷時の音源を使用しており、今回入荷品とはコンディションが異なります)。
アコーディオン・ジャズのリラックスと気品。
アコーディオン(ピアノも)を駆使する鍵盤奏者ジョニー・ハムリン率いるクインテットによるヒップ・ジャズ。トロンボーンを主体にしたアンサンブルにリラックスした雰囲気と同時に気品も。「Cyclone」のまさに曲名の通りなスピーディで疾走感溢れる演奏に度肝を抜かれます。「I Remember April」「Battle of the Horns」はアッパーかつしなやかです。.
Cyclone
.
I Remember April
.
Battle of the Horns
.
Hi-Fi Record Store Top へ