【曲目】I’ll Remember You / This Will Make You Laugh / Gee Baby, Ain’t I Good To You / Come In Out Of The Rain / Sweet Lorraine // Body And Soul / That’s All / It’s Only A Paper Moon / Afterglow / Old King Cole
タイトルの意味は、クラシックの大家(masters)によって作曲された旋律を拝借した20世紀の名曲を演奏するというもの。ブラジリアンガットギターの名手のとろけるタッチが堪能できるのはもちろん、素晴らしいのはこのアイデアに呼応したアレンジ。「The Breeze And I」の後半のメロウに盛り上がる展開など思わずハッとします。実は結構レア!.
名盤「Breezin’」の影に隠れた感がありますが、この77年作も相当な傑作! ジャケットからも南洋/南米(とくにブラジル)なフィーリングをアピールしていますが、サウンドもまさにそれ。ホルヘ・ダルトがキーボードで参加していることで、サウンドの説得力も増しています。メンバーもアレンジャー(クラウス・オガーマン)もプロデューサー(トミー・リピューマ)も、すべてが鉄壁! ダニー・ハサウェイ「Valdez In The Country」もカヴァー!.
【曲目】Memories Of You / Manha De Carnaval / Here’s That Rainy Day / Yesterday / Spring Can Really Hang You Up The Most // The Shadow Of Your Smile / Michelle / My Favorite Things / Golden Earrings / On A Clear Day You Can See Forever / The Girl From Ipanema
【曲目】Up Tempo / Buddy Can You Spare A Dime? / There’ll Never Be Another You / April In Paris / Warm Up // Samson & Delilah Theme / Moonlight In Vermont / Kiss Me Again / Dinner For One / Walkin’ Home
ボサノヴァをガットギターで弾き、60年代に大きな人気を博したジャズギタリスト、チャーリー・バード。彼がポップスをレパートリーにしていたColumbia時代は、ポップメロディと斬新なリズムを融合させて面白いこと結構やってました。シンプルでパーカッシヴなアレンジの「Up, Up And Away」や、ニール・ヘフティ「Barefoot In The Park」をぜひ。プロデュースはテオ・マセロです。.
収録曲・データ
【曲目】Love Is Blue / Wait Until Dark / Talk To The Animals / Live For Life / The Look Of Love / Shiny Stockings // Up, Up And Away / A Man And A Woman / Sunny / Barefoot In The Park / If I Were A Rich Man
職人ギタリストがまろやかで流麗なトーンで演奏したジャズアルバム。超速の「When You're Smiling」でその腕前を見せつけた後は、「Moonlight in Vermont」をしっとりと聴かせるなど緩急ついた内容で飽きさせません。全体を覆うインティメイトな空気が格別です。「Route 66」「Lover」も実に洒落たスウィング感。友人のボビー・トゥループがライナーを担当しています。.
収録曲・データ
【曲目】When You're Smiling / Moonlight in Vermont / I’ll Always Be In Love With You / And The Angels Sing / You And The Night And The Music / Blue Skies // Route 66 / Take Me In Your Arms / Sophsticated Lady / Always / The One I Love Belongs To Somebody Else / Lover
【曲目】Walk Don’t Run / Old Folk / Days Of Wine And Roses / The Girl With The Flaxen Hair / My Foolish Heart // By Myself / I’m Old Fashioned / Sweet Lorraine / Choro Da Saudade / Dreamsville
フィル・スペクターにギターの手ほどきをしたことでも知られる西海岸の粋人ギタリスト! 60年代末を迎え、いよいよ前のめりにソウルジャズ感覚を押し出し始めた傑作です。8ビート風「Wave」(大穴!)「Spooky」(超かっこいい!)バトゥカーダ風「I Say A Little Prayer」など、60年代のヒット曲も、とてもグルーヴィーに。.
収録曲・データ
【曲目】Fred / The Girls Of Spain / Music To Think By / Shifty / Wave / I Say A Little Prayer // It’s About Time / Spooky / Pretty Butterfly / Love Is Blue / Make Me Rainbows
オランダのバーニー・ケッセルとも言われる職人肌のギタリスト。70年代ポップな選曲もツボな1枚。エルトン・ジョンの「Your Song」アン・マレー「Snowbird」、そしてジャズ・ギタリストのチョイスとしては珍しいランディ・ニューマン「I Think It’s Going To Rain Today」など。とろんとした音色で奏でるギターが醸し出す穏やかな世界観が、どのアルバムでも素晴らしいです。日本人リスナーに好まれる個性なんです。.
収録曲・データ
【曲目】Your Song / Without You / I Think It’s Going To Rain Today / Snowbird / We // It’s Impossible / Focus / We’ve Only Just Begun / When Right Is Wrong / Never My Love
全篇チャーリー・カレロのアレンジ。女性コーラス、ストリングスが導入され、リズムにもぐっとモダンなポップスの感覚があしらわれ、カレロの個性が発揮されています。「In My Room」のリフにも、トーイズ「A Lover’s Concerto」の痕跡がチラと見えたり。もちろん主役のバードのガットギターも冴え渡っています。もともとチャレンジには強い人。淡い気分が素敵な「Dulcinea」や「Lonely Crown」も聴いてみてください。.
収録曲・データ
【曲目】In My Room / The Shadow Of Your Smile / Bonanza! / Yesterday / Norwegian Wood / It Was A Very Good Year // Dulcinea / Michelle / A Taste Of Honey / Lonely Clown / Walk Right In