60年代ベイシーの強力な一枚! ほとんど音頭!なくらいにパーカッシヴな「007」、お待ちかねビッグバンド・カリプソ「Kingston Calypso」、そしてお馴染み「James Bond Theme」をとびきりヒップな4ビートで! 安易な組み合わせと思わせて、懐の深さと尋常じゃない格好良さを見せつけてくれます。.
収録曲・データ
【曲目】007 / The Golden Horn / Girl Trouble / Kingston Calypso / Goldfinger // Thunderball / From Russia With Love / Dr. No’s Fantasy / Underneath The Mango Tree / The James Bond Theme
Columbia 6eyesレーベル(ミゾあり)。傷のため少々プチノイズある盤です(試聴サンプルは良品入荷時の音源を使用しており、今回入荷品とはコンディションが異なります)。
仮面舞踏会のエリントン。
観客の拍手や歓声が入りますし、てっきりライヴ盤と思わせて、じつはこのアルバム、ニューヨークのコロムビア・スタジオでのレコーディング。サブタイトルにある「The Bal Masque」とは「仮面舞踏会」の意味で、秘密や背徳を秘めた紳士淑女が踊るシチュエーションでのエリントン楽団の演奏という舞台設定が、なんとも色っぽくなまめかしい表現を生み出していたのでした。自作曲以外にも「The Peanut Vendor」や「Indian Love Call」などを演奏しています。「Lady In Red」がめちゃめちゃかっこいいです。.
収録曲・データ
【曲目】Alice Blue Gown / Who’s Afraid Of The Big Bad Wolf? / Got A Date With An Angel / Poor Butterfly / Satan Takes A Holiday / The Panut Vendor // Satin Doll / Lady In Red / Indian Love Call / The Donkey Serenade / Gypsy Love Song / Laugh, Clown, Laugh
Columbia Special Products規格のリイシューです(オリジナル・リリースは1958年)。
仮面舞踏会のエリントン。
観客の拍手や歓声が入りますし、てっきりライヴ盤と思わせて、じつはこのアルバム、ニューヨークのコロムビア・スタジオでのレコーディング。サブタイトルにある「The Bal Masque」とは「仮面舞踏会」の意味で、秘密や背徳を秘めた紳士淑女が踊るシチュエーションでのエリントン楽団の演奏という舞台設定が、なんとも色っぽくなまめかしい表現を生み出していたのでした。自作曲以外にも「The Peanut Vendor」や「Indian Love Call」などを演奏しています。「Lady In Red」がめちゃめちゃかっこいいです。.
収録曲・データ
【曲目】Alice Blue Gown / Who’s Afraid Of The Big Bad Wolf? / Got A Date With An Angel / Poor Butterfly / Satan Takes A Holiday / The Panut Vendor // Satin Doll / Lady In Red / Indian Love Call / The Donkey Serenade / Gypsy Love Song / Laugh, Clown, Laugh
エリントンの「ベスト・アルバム」と銘打っていますが、じつはこれ、代表曲を60年代半ばのエリントン・バンドで生演奏したものを収録したライヴ・レコーディング盤なのです。「A列車」や「Caravan」はあえて収録せず、彼にとって意義のある大曲「Black And Tan Fantasy」を収録するなど、まだまだ前進をやめない姿の記録です。.
もちろんグレン・ミラーはとっくに亡くなっているわけでして、この時期はクラリネット奏者バディ・デフランコがリーダーを務めています。さて、こちらはPANAM社とタイアップした世界周遊モダンサウンド。複数のアレンジャーが参加していますが、中でもビリー・ヴァー・プランクが手がけたトラック「Spanish Bell Ringer」「On The Bridge」が秀逸です。とくに後者(アヴィニヨン橋の上で)は「えー? これがグレン・ミラー?」と驚きの声があがるはず。.
収録曲・データ
【曲目】I Hear A Rhapsody / Spanish Bell Ringer / Once Upon A Time / On The Bridge / Things Ain't What They Used To Be // Goin' Great / Try To Remember / Holiday For Strings / I Remember When / Stranger In Paradise
巨人エリントンが生前に書き遺し、その一部しか陽の目を見ていなかった組曲「Symphony In Black」完全版をライヴで再現しようというスミソニアン博物館主導のプロジェクト。ガンサー・シュラーの指揮のもと、ルー・ソロフ、トム・ハレル、サル・ニスティコら歴戦のミュージシャンがその名誉ある仕事に挑みました。.
【曲目】The Surrey With The Fringe On Top / Paradise / Sunshine Girl / Alright Already / Have You Met Miss Jones? / Whirlpool // Aren’t You Glad You’re You / When A Woman Loves A Man / Scotch And Sauter / These Foolish Things / Straight Down The Middle
【曲目】Gospal Mission / Gonna Shout - All The Way To Heaven / Wake Up And Shout / Sit Down Shorty / Freedom’s Coming / Swinging Gold Chariots // Preacherman Gonna Stop By Here / Great Days Ahead / Climbing To Heaven / Joshua’s Saxes / We’re On Our Way Shout / Talk About Rain
スタン・ケントンが1943年にCapitolと専属契約を交わす直前の数年に在籍したDeccaでのレコーディングをまとめた一枚です。この時期のレコーディングは、おそらくこのかたちでしかアナログLPになっていないのでは? 「発達期」というタイトルが示す通り、快活な30年代風ダンスバンド作品に混じって「Reed Rapture」「Concerto For Doghouse」といった野心的なオリジナルがチラホラ。「Tabu」のアレンジも斬新です。.
収録曲・データ
【曲目】El Choclo / Gambler’s Blues / Lamento Gitano / The Nango // Tabu / This Love Of Mine / Reed Rapture / Concerto For Doghouse / Adios
ドイツRCAによる戦前ジャズ・バンド”特集企画”Jazz Star Serie”の第11弾。今回はビッグ・バンド・マスター二人の音源を収録。A面はディジー・ガレスピーを見出したことでジャズ史に名を残すテディ・ヒルの1937年録音。B面はトランペット奏者ながらタップ・ダンサー、ヴォーカリスト、俳優・タレントなど、マルチな才能で人気を博したウィリー・ブライアントの1936年録音です。ディジー・ガレスピー、コージー・コール、ベニー・カーターら、後のスターの名前がクレジットにあるように、飛ぶ鳥を落とす勢いだった両ビバンド。ディジー・ガレスピーがレイモンド・スコットの「Twilight In Turkey」を吹いているのも面白いですね!.
グレン・ミラーに並々ならぬ恩恵を受けて育ったヴォーカリストたちとサックス奏者が一同に介し、モダンなポップ・ヒットをグレン・ミラー・ビッグバンドのスタイルで解釈したナイス・アルバム。テックス・ベネキーとモダネアーズが歌う「Long Tall Texan」レイ・エバールが歌うバカラック・ナンバー「Wives And Lovers」も良いし、インストでは小気味よくスイングする「Java」を推薦!.