【曲目】Love Letters / Stella By Starlight / Autumn Leaves (Les Feuilles Martes) / Bella Notte / Theme From "The Medic" / Theme From "The Left Hand Of God" // Pearls On Velvet / Cornish Rhapsody / Kitten On The Keys / Ragging The Scale
【曲目】My Coloring Book / Bluesette / Walk Right In / The Moment Of Truth / This Is All I Ask / Wives And Lovers // Days Of Wine And Roses / She Loves Me / As Long As He Needs Me / The Best Is Yet To Come / Reflections / More
【曲目】Theme From “Rolleball” / Could It Be Magic / Rock And Roller Bach / Country Concert / Jesu Joy // Stranger In Paradise / Nutrocker / Bolero / I Hear A Symphony / Roger’s Bumble Bee
スタジオでの演奏をそのままマスターディスクにカッティングすることで高音質を実現。そんな失敗の許されない状況で録音された一枚。それなのにブラスもストリングスも入れちゃって。さすがの完成度。これぞ生(レア)グルーヴといった感じの「Laughter In The Rain」「Never Can Say Goodbye」最高です! 45回転全4曲。.
ラテンタッチのリズムに軽くコーラスが入った「High On A Windy Hill」でのオープニングにちょっと驚きがありますね。流麗なパッセージで50年代から大きな人気を誇ったロジャー・ウィリアムスのポップ・アルバム。ラテンタッチの曲やおなじみのメロディを軽やかにとりあげています。アレンジはラルフ・カーマイケル。.
モッドな気分をはらみつつエレガントにアレンジされたハープシコードとピアノによる新世代ラウンジ。いきなり一曲目がラロ・シフリンの「Theme From The Fox」だったりと、 選曲からも同時代のポップ・センスと並走しようという彼の意思がうかがえるように感じます。一味工夫を加えたアレンジが光ります。ストリングスがジャズワルツ風に6/8のビートを奏でる上をハープシコードが闊歩する「Norwegian Wood」に注目です。.
収録曲・データ
【曲目】Theme From The Fox / I Say A Little Prayer / Gpin’ Out Of My Head / Don’t Sleep In The Subway / Theme From The Valley Of The Dolls / The Life And Soul Of The Party // City Of Stone / The Look Of Love / People Get Ready / Sunny / Norwegian Wood
父は映画「愛情物語」の主人公となったエディ・デューチン。戦前のカクテル・ピアノ・スタイルを確立した父が歩いた道すじを辿るかのようなスタイルで、ラウンジー且つムーディなピアノをダンスバンドと共に響かせます。後々にはロックやジャズをとりこんだヒップなピアノに転じますが、もはやすでに正確でくっきりとしたタッチがバッチリ。単なるムード・ピアノにとどまらない技量を披露します。みんな大好き「This Could Be The Start Of Something」が、可愛くていい感じ。.
収録曲・データ
【曲目】I Left My Heart In San Francisco / This Could Be The Start Of Something / A Fine Romance / I Concentrate On You / Whispering / Something’s Gotta Give // It Had To Be You / The Second Time Around / Mine / The Way You Look Tonight / What Kind Of Fool Am I? / From This Moment On
ピーター・ネロと並んでアメリカで愛された男性ピアニスト、ロジャー・ウィリアムスの71年作。あんまり見かけない印象です。選曲の比率はポップスがかなり多くなっている時代ですが、ポール・マッカートニー「Junk」がこっそり紛れ込んでいるのがうれしいですね。「Ain’t No Mountain High Enough」がグルーヴィー!.
世界中の音楽を軽いラテン・センスで自分に取り込むラウンジ・ピアニスト、アーヴィング。このアルバムはイタリア関連の名曲集。まろやかなタッチの指さばきが情緒豊かなメロディを紡ぎ、ラテン・リズムと相まってオツな味を醸し出します。「Isle of Capri」なんか、結構ダンサブルにアレンジされてますよ。ジャケット、ナイス!.
ライブラリー的性質を持つフランスのラウンジ・オーケストラ・シリーズ。炸裂ビッグバンド系のナンバーを収録した巻もありますが、本作はエキセントリックでかわいらしいラウンジ感を前面に出した第一集。ジャズっぽさをヒップに昇華させた「Attente Polongee」や「Chant Des Galaxies」が小気味よいアクセントに。フランスのイージー/ジャズ界きっての名手たちが参加しているようです。.
【曲目】Near You / Fly Me To The Moon / Tenderly / Ain’t Misbehavin’ / Autumn Leaves / Exodus // Canadian Sunset / Last Date / Beat Me Daddy, Eight To The Bar / September In The Rain / Sophisticated Lady / Alley Cat
【曲目】Hello , Dolly / Shangri-La / The Girl From Ipanema / Tender Is The Night / Call Me Irresponsible / The Shelter Of Your Arms // People / I Want To Hold Your Hand / I Wish You Love / The Pink Panther Theme / Autumn / A Room Without A Window
RCA Victorブラック・レーベル(白ロゴ、小ニッパー犬、ミゾあり)。A-3「A Lot Of Livin' To Do」の冒頭に小さなキズによるプチノイズ少々入ります。他はEX++〜M--ほどで概ね良好です。
ジャズ色濃厚な本作から聴くのはいかがでしょ?
ワガママに転がる素敵な指を持つピアニスト、ピーター・ネロ。60年代のアルバムは数も多く、どれから買っていいか迷うね…とおっしゃる方に、このアルバムなんていかがでしょう。木管ジャズブラスを迎えた本作はジャズ色濃厚なヒップ作。大胆に遊びまくっちゃった「A Lot Of Livin' To Do」や「Take The "A" Train」に、耳がさらわれてゆきます。.
収録曲・データ
【曲目】When My Dream Boat Comes Home / Yesterday / Lot Of Livin’ To Do / Here’s That Rainy Day / No Moon At All / Take The “A” Train // England Swings / And I Love Her / Spring Concerto / Pick Yourself Up / Then I’ll Be Tired Of You / The Best Thing For You