MGMブラック・レーベル(マルチカラー・ロゴ)。60年代初頭のプレスです(オリジナル・リリースは1958年)。B-1「Last Night When We Were Young」からB-4「A Year Of Yourth」にかけて1本のキズによるプチノイズが所々出ます。全体に軽いチリノイズ、プチノイズのある盤です(試聴サンプルは良品入荷時のもので、今回入荷商品とはコンディションが異なります)。
【曲目】Blame It On My Youth / Young Man’s Lament / You Make Me Feel So Young / Young And Tender / While We’re Young / Too Young To Be True // Last Night When We Were Young / Like Young / Younger Than Springtime / A Year Of Youth / Too Young To Go Steady / Love Is For The Very Young
【曲目】I Remember That Summer / The Seduction / Love Dreamer / What's Another Year / Introduction And Lovetheme // Reflections / Do That To Me One More Time / Love Prelude / You Needed Me / The Winner Takes It All / Theme From "James Herriot"
【曲目】Chopin : Prelude in C major / Limehouse Blues / I Never Loved A Woman The Way I Love You / Both Sides Now / Chopin : Prelude in E major / Brasil ‘57 / The April Fools // Norwegian Wood / We’ve Only Just Begun / Peace Train / If / Blackbird / Love Rach
【曲目】Jumping Jack / Busy Fingers / Funky Tonk Piano / Lazy Hazy / Pub Chat / Kentucky Lady / Flopsy // Mainstreet / Take Me Back To San Jose / Old Fashioned Lady / Flea Market (Der Fr hliche Flohmarkt) / Ragtime Man / Honky Moon Baby / Hallo Bessie【Arranger】Horst Jankowski【Producer】Norman Candler
ドイツのピアノ連弾デュオ。クラシックの素養をふたりともしっかり持ちつつ、長髪にヒゲのルックスからもうかがえるようにビートの効いた70年代以降のサウンドをしっかりと身につけています。このアルバムではクラシックとポップス・ヒットを半々でとりあげていて、踊れる「Tea For Two」が最高なんですが、クラシックのアレンジ力もかなりすごくて目からウロコです!.
誰がやってもかっこよくなってしまう「Day By Day」(ミュージカル「Godspell」の方)ですが、このピーター・デューチン版も案の定、最高でした! リリカルなピアノでやさしく聴かせる「Brandy」も良い。ルッキング・グラスがヒットさせたこの曲、意外とカヴァーがあんまりないんです。キャット・スティーヴンス「Morning Has Broken」とか、ビル・ウィザース「Lean On Me」とか、ポール・サイモン「僕とフリオと校庭で」とかさりげなく好選曲。コーラスも随所で好アシスト。.
収録曲・データ
【曲目】Nicol’s Theme / Brandy / Song Sung Blue / Morning Has Broken / Me And Julio Down By The Schoolyard // Day By Day / Lean On Me / The Candy Man / Amazing Grace / High Flyer
高速4ビートでマジカルな展開を見せる「Ding Dong ! The WItch Is Dead」には降参! 弾む「Up,Up and Away」や「Casino Royale」を聴くと溌剌とした演奏姿も目に浮かびます。どうしてこうも情感豊かなピアノなんでしょう。熱くならずに軽妙なタッチで同時代ポップスを彼流にアレンジするセンス。当時は色男としても大変な人気だったそう。.
収録曲・データ
【曲目】Up-Up And Away / Alfie / Casino Royale / A Whiter Shade Of Pale / The Impossible Dream / Ding Dong! The Witch Is Dead // Fiddler On The Roof / Somethin’ Stupid / Music To Watch Girls By / The Flower Children / Nero-ing In
RCA Victorブラック・レーベル(白ロゴ、小ニッパー犬、ミゾあり)。A-3「A Lot Of Livin' To Do」の冒頭に小さなキズによるプチノイズ少々入ります。他はEX++〜M--ほどで概ね良好です。
ジャズ色濃厚な本作から聴くのはいかがでしょ?
ワガママに転がる素敵な指を持つピアニスト、ピーター・ネロ。60年代のアルバムは数も多く、どれから買っていいか迷うね…とおっしゃる方に、このアルバムなんていかがでしょう。木管ジャズブラスを迎えた本作はジャズ色濃厚なヒップ作。大胆に遊びまくっちゃった「A Lot Of Livin' To Do」や「Take The "A" Train」に、耳がさらわれてゆきます。.
収録曲・データ
【曲目】When My Dream Boat Comes Home / Yesterday / Lot Of Livin’ To Do / Here’s That Rainy Day / No Moon At All / Take The “A” Train // England Swings / And I Love Her / Spring Concerto / Pick Yourself Up / Then I’ll Be Tired Of You / The Best Thing For You
SunsetレーベルはLibertyレコードの廉価版再発部門なのですが、たまにLiberty以外の作品の再発も見かけます。このアルバムもオリジナルはEverestレコードで1960年の作品でした。ピーター・ネロにも似た洒落たセンスのラウンジピアニストの、楽しげなプレイがいいです。「Tea For Two Cha Cha」とか、軽くてシャープで気が利いてます。.
収録曲・データ
【曲目】Tea For Two Cha Cha / I Got Plenty O’ Nuttin’ / I Could Have Danced All Night / Dansero / Get Me To The Church On Time // The Rain In Spain / Summertime / Medley : I’ve Grown Accustomed To Her Face, On The Street Where You Live / My Man’s Gone Now
ピアノの貴公子リチャード・クレイダーマンにも、こんなファンキー・アルバムがあるのです。まず3分24秒にぎゅっと濃縮された「Rhapsody In Blue」をお聴きください。そしてラップみたいな語りやヴォーカルが出てくる「Give A Little Time To Your Love」を聴いて驚いてください。ディスコ時代への彼なりの対応だったのでしょうね。最高です。.
抜群のルックスと華麗な指さばきで人気を誇ったロジャー・ウィリアムス。ここではストリングスやビッグバンドをおしゃれに伴わせながら、小粋な社交ダンス路線のアルバムを。ピアノ・コンチェルト風にメロディを遊んでみたり、低音を大胆にメロディに使っての「I Get A Kick Of You」など、ピリっとニクいアイデアが随所にきまってます。.
収録曲・データ
【曲目】I Get A Kick Of You / Papa, Won’t You Dance With Me? / Half As Much Cha-Cha-Cha / Hello, Young Lovers / Makin’ Whoopee! / That Old Black Magic // When My Baby Smiles At Me / I Could Have Danced All Night / The Tender Trap / Cheek To Cheek / Melody Of Love / All Of Me
イギリスを代表するラウンジ・ピアニスト、ロニー・アルドリッチ。二台のピアノで多重録音された本作は、60年代を彩る多くの人気ミュージシャンがコラージュされたジャケともどもスウィンギン・ロンドンな雰囲気を醸し出すヒップ&ラウンジ気分なピアノ・アルバム。流れるようなピアノに導かれる「Georgy Girl」や「Don't Sleep In The Subway」「A Man And A Woman」での、いかにも英国庭園風なアレンジがエレガントです。.
収録曲・データ
【曲目】You Only Live Twice / A Whiter Shade Of Pale / Georgy Girl / Somethin’ Stupid / A Man And A Woman / My Cup Runneth Over // Don’t Sleep In The Subway / Release Me / Barefoot In The Park / Alfie / Music To Watch Girls By / This Is My Song
Phase 4シリーズで数多くの作品を発表したイギリス人ピアニスト。ムード・ピアノのトレンドが60年代後半になってポップスのカヴァーにシフトすると、選曲もカラフルなものになります。冒頭「Love Theme From Airport」のとろけそうなリッチ&メロウ感、素晴らしいです。彼のオリジナル「Girl On The Via Veneto」に注目。マイナーメロディながらタイトに盛り上がる一曲です。.
収録曲・データ
【曲目】Love Theme From Airport / Raindrops Keep Falling On My Head / Arizona / Bridge Over Troubled Water / Daydream // Venus / Because / United We Stand / Girl On The Via Veneto / Let It Be / My Heart Reminds Me
何故に“Sir”? 謎のオルガニストが世に問う、あやしい雰囲気濃厚のオルガン・ラウンジ。「A Man And A Woman」や「Goin’ Out Of My Head」などポップ・ヒットがいよいよレパートリーに加わってきました。小気味いいオルガン演奏に寄り添うリズム隊が、センス良すぎ。あやしげなのに気持ちよい、ジュリアン閣下のオルガンをどうぞ!.
収録曲・データ
【曲目】Love Is Blue / A Man And A Woman / Goin’ Out Of My Head / Green Tambourine / Live For Live // The Good, The Bad, And The Ugly / It Must Be him / You Only Live Twice / In The Heat Of The Night / Make Me Rainbows
英Deramレコードによるイージーリスニング企画「In The Night」シリーズの一枚。1967年という時代背景を意識した選曲と、モダンなアレンジが味わえる人気シリーズでもあります。英国ムード・ピアノの名手トニー・オズボーンのピアノは、ホルスト・ヤンコフスキーを思わせる親しみやすくて洒落たタッチ。ぐんと軽妙ですね。ピアノやスネアの音が際立つ良質な録音です。.
収録曲・データ
【曲目】Play A Simple Melody / Pink Elephants / Sentimental Journey / El Sonador / Elmer’s Tune / Exodus // Johnny Peddler / Ferryboat Serenade / My Guy’s Come Back / I Love A Piano / Sunshine Holiday / Volare
ライブラリー的性質を持つフランスのラウンジ・オーケストラ・シリーズ。炸裂ビッグバンド系のナンバーを収録した巻もありますが、本作はエキセントリックでかわいらしいラウンジ感を前面に出した第一集。ジャズっぽさをヒップに昇華させた「Attente Polongee」や「Chant Des Galaxies」が小気味よいアクセントに。フランスのイージー/ジャズ界きっての名手たちが参加しているようです。.