【曲目】Almost Like Being In Love / Danke Schoen / Rose Of Washington Square / Pearly Shells / On A Clear Day / Heart // The Shadow Of Your Smile / Mame / Chanson D’Amour / Downtown / Who Can I Turn To / Bourbon Street Parade
「To Wait For Love」(山下達郎「レアリティーズ」のヴァージョンの元と思います)「Without Her」で本人がヴォーカルをとっていますが、驚くほどセンシティヴな歌声です。他にもタイトル曲は乾いたトランペットの音色が心地良いし、「The Continental」でのスティールパン入りのカリプソ・アレンジもお洒落! 内省的でソフトロックなムードもいいし、60年代を締めくくる傑作と言えるほどの完成度なのに、今に至るまで未CD化なのが残念!.
収録曲・データ
【曲目】The Sea Is My Soil / Without Her / Marjorie / Girl Talk / Ob-La-Di, Ob-La-Da // Zazueira / The Continetal / Pretty World / Warm / To Wait For Love / Sandbox
味も素っ気もないジャケですが、こういうのが怪しい。調べてみたら、全曲のアレンジと(おそらく演奏も)若き日のチャック・マンジョーネの仕事。ファンキーでソリッドなビートでリードを取るのは、フリューゲルホーンやフルートという洒落た技。幼稚園ソング「10人のインディアン」をグレートなブレイクビーツ・トラックに仕立ててます! フランク・シナトラの憂鬱なバラードで知られる「It Was A Very Good Year」も目から鱗のファンキー・アレンジ! ボッサな「My Cherie Amour」もオススメ。大大大穴!.
収録曲・データ
【曲目】I Heard It Through The Grapevine / Every Day With You Girl / My Cherie Amour / Rainy Eyes / It Was A Very Good Year // Aquarius / Let The Sunshine In / Hey Jude / Goodbye / Get Back / Ten Little Indians
NYポピュラー・シーンの重要アレンジャー、シド・ベースのビッグバンドもの。しかし、よくあるビッグバンド作品ではありえないエキゾ的展開の「Chant Of The Jungle」や「Powerhouse」(レイモンド・スコット)など、ぞくっとさせられる瞬間の多い一枚です。「Wild Ride」という曲、彼のオリジナルとなっていますが、元メロはワーグナーの「ワルキューレの騎行」です。.
収録曲・データ
【曲目】Sound And Fury / Fightin’ Josh / Hawaiian War Chant / High On A Windy hill / Wild Ride / Power House // The Lightning And The Thunder / Swamp Fire / Gone With The Wind / Jungle Drums / Pickin’ A Fight / The Chant Of The Jungle
60年代は各レコード会社から、音質にこだわったシリーズが出ていました。本作はシャープでアップテンポなビッグバンド・ブラス。目まぐるしくもかわいらしい「Buzy Bizet」は「カルメン」をアレンジしたもの。「April In Portugal」「Donkey Serenade」などパーカッシヴなトラックがオススメです。.
【曲目】Take The "A" Train / The Sunny Side Of Life / My Melancholy Baby / Time To Dream / What Is This Thing Called Love / Lover's Wonderland // Wheeling Free (There's A Hill Beyond The Hill Ahead) / The Good Life / Bert's Bossa No.2 / Skyliner / Manhattan Merengue / Honeysuckle Rose
【曲目】Walk With Me / Arabesque / The Work Song / Trains And Boats And Planes / Summer In The City / You’re Gonna Hear From Me // Copy Cat / Modesty / Sunrise, Sunset / Mame / Summer Samba / See You In September【Producer】Dave Pell 【Arranger】Eddie Karam 【Engineer】Lanky Linstrot 【Art Direction】Woody Woodward 【Album Design】Bernard Yeszin 【Cover Photo】Peter Whorf
60年代の若い世代の気分をよくわかっているイギリスの名アレンジャー、ジョン・キーティング。ダイナミックなロックビートとブラスできめたMid60sロンドンな一枚。猛烈にダイナマイト感覚の「The Preacher」や「Ticket to Ride」、華麗に舞う「Wives and Lovers」など、コントラストの強いメリハリあるサウンドがナイス! 隠し味に現れるジャズ味がヒップで最高です。.
収録曲・データ
【曲目】The Preacher / Swing Low Sweet Chariot / Hey Girl / Cast Your Fate To The Wind / On Broadway / The Chihuahua // Ticket To Ride / Wives And Lovers / Spanish Harlem / Bee-Bom / You’ll Never Get To Heaven / My Kind Of Girl
【曲目】Norwegian Wood / I’ll Never Fall In Love Again / Minuet In “G” / This Guy’s In Love With You / Hey Jude // You’ll Never Get To Heaven / Let It Be / Raindrops Keep Fallin’ On My Head / Air On The “G” String / B, B&B
カナダ人バンドリーダー/アレンジャーのニール・ショーテム。世界的に知られた名前ではないですが、ネルソン・リドルやニール・ヘフティ的なセンスのナイス・ラウンジ・サウンドを聴かせてくれるかと思えば、細かくテンポや楽器構成が変化する面白さもあって変幻自在。裏ジャケを見ると生真面目そうなお顔なんですけどね。あの「Bonanza」もエキセントリックなアレンジ。ルグランの「Elle A, Elle N’ Pas」最高です。.
アレンジをボブ・リーパーがやっているだけで、かっこいい予感がします。彼は英国きってのビッグバンド・マスター。洒落た仕事はお手の物です。ごく初期のナンバーに絞って選曲&アレンジしているので、「There's A Place」「It Won't Be Long」「Don't Bother Me」など、なかなかカヴァーされにくい名曲を、しかも意外なアレンジで。特に「There's A Place」は最高です! 有名曲の出来の良さは言わずもがな。.
収録曲・データ
【曲目】I Wanna Be Your Man / It Won’t Be Long / This Boy Don’t Bother Me / She Loves You / A Hard Days Night // Love Me Do / Please Please Me / All My Loving / There’s A Place / Do You Want To Know A Secret / I Saw Her Standing There
【曲目】Opus 1 / Skyliner / String Of Pearls / South Rampert St. Parade / John Silver / Intermission Riff // Jumpin’ At The Woodside / Oh Lady Be Good / Don’t Get Around Much Anymore / Jersey Bounce / Harlem Nocturne / Apple Honey
【曲目】Tequila A Go Go / Corcovado / Shadow Of Your Smile / Lover / Amado Mio / Viva Maria // Guantanamera / Swinging Mariachi / Flower Bud / Cherr Pink & Apple Blossom White / The Drunken Band / Cordovan
【曲目】Bad, Bad Leroy Brown / Feelings / Love Will Keep Us Together / Danny Boy / Shiny Stockings // Storney End / Have A Nice Day / Life Is Beautiful / Rock Filet / I Am That I Am
めりはりの効いた音色が身上の名トランペッター。60年代のポップな空気を吸い込んで、ユニークなビッグバンド・サウンドを展開します。裏ジャケに書かれた「Fabulous Ideas」という惹句は本当で、怒濤のビッグバンドや、ひとひねりしたボサノヴァなど、アレンジのデパートみたいな感じ。「On A Clear Day」は変化球。「Sidewinder」は直球剛球!.
【曲目】Double Whammy / Sunny / My Girl / Up, Up And Away / Skoorchy / Mercy, Mercy, Mercy // I’m On My Way / Soul Machine / Goin’ Out Of My Head / The Happening / You’ve Lost That Lovin’ Feelin’ / Ain’t There Something That Money Can’t Buy
奇跡の一枚だなんて言いません。イギリスのダンス・インストラクター向け音楽家が様々なリズムで作った数々のアルバムのうちの一枚。チャチャチャがA面、サンバがB面。そのサンバ・サイドの「You Are The Sunshine Of My Life」が絶妙に心地よくて。なんだか楽しく踊れてしまいそうです。もちろん、踊るためのLPなんですから!.
往年のボールルーム・ダンス界で活躍した名オーケストラが60年代のニューヒットを! 「More」や「Charade」はまだしも、モータウンヒットの「My Guy」や、跳ねてる感じのビートルズ「Can't Buy Me Love」になるとうれしさがかなり出てきます。ユーモラスなコーラスが出てくる「Don't Let The Rain Come Down」にもニンマリ。.