【曲目】Porque Te Vas? / J’accuse / Gentil Dauphin Triste / Right Back Where We Started From / Kiss And Say Goodbye / Dancing Queen // Le Concerto De La Mer / Maladie D’Amour / Tu Sais Je T’Aime / Don’t Go Breaking My Heart / Il Etait Une Fois Nous Deux / Sophie
アメリカにおけるライブラリー音源配給会社的な役割を担っていたSesacレーベルの定番シリーズ。それが1分間の短いオリジナル曲だけをひたすら作らせた「Just A Minute!」です。本作もストリングスオーケストラによるヴァラエティ豊かなショート曲を多数収録。1950年代の映画のオープニング曲が次々と続いていくような印象! 豊かな短さです!.
1959年からヴェルサイユに所属、本格的にポップス・オーケストラ作品を発表し始めたカラベリ。通算5作目のアルバムです。後のCBS時代よりも全体の編成はやや小さめですが、ストリングスを中心とするアンサンブルを用いた清新で密度の濃い演奏は、格別の味わいです。60年代のイージーリスニングをお好みの方には、たまらない楽しみをもたらすサウンドでしょう。なお同時期に本アルバムから「Desafinado / A Malypense」をカットしたシングルがリリースされています。.
収録曲・データ
【曲目】Les Comediens / J'entends Sifflerle Train / Cuando Calienta el Sol / Les Beaux Jours / Desafinado / Pour Une Amourette // Quoi a Sert l'Amour / Amour Bresilien / A Malypense / Magali / Loin / Une Petite Fille
これといって日本でよく知られるメロディが収録されている訳では無いのですが、おそらくポップス・オーケストラのサウンドが好きな方には、ピッタリの内容と思います。親しみやすいメロディ、キラキラするチェンバロの音色、さわやかな弦の響きなど、なごやかに音楽の楽しみをもたらしてくれ、今に通じるロック風味のリズムが音楽を生き生きとさせています。ジャケットもクレジット全くオリジナル仏盤と同じオランダ盤。カラベリ自作曲は、「 L’ete Au Palm Beach」。.
収録曲・データ
【曲目】Le Sud / From Souvenirs To Souvenirs / Manuela / Oumparere / Aria / Toi Et Moi Contre Le Monde Entier // TuT’en Vas / Mon Coeur Est Madade / Africa (L’ete Indien) / Ding A Dong / Une Femme Avec Toi / L’ete Au Palm Beach
モートン・グールドと言えば、日本では「日曜洋画劇場」のエンディングテーマとして使用されていた「So In Love」が有名ですね。その彼が西部劇と開拓史時代にちなんだ名曲をオーケストラで演奏しているアルバムがあるというのも、なんだか縁めいたものを感じます(「So In Love」は入ってません)。ゆったりと盛り上がる「High Noon」に大きな青空を、「Home On The Range」や「Tennessee Waltz」におごそかに沈む夕日を感じます。.
収録曲・データ
【曲目】High Noon / On Top Of Old Smokey / Wagon Wheels / I’m An Old Cowhand // Riders In The Sky / Tennessee Waltz / Home On The Range / Buckaroo Blues / The Last Roundup
【曲目】Pops Polka / Enchanted Sea / The Waltzing Cat / Jalousie / Danube Waves / Malaguena // Village Swallows Waltz / In A Persian Market / Poet And Peasant Overture
プウルセルの作品は仏国内盤と海外盤の内容に違いがある例が多いのです。違いを生んでいるのは選曲です。米国ではロッキンなリズムを盛り込んだ「オンリー・ユー」のヒットを放っている一方で、フランスではこれほどに香り高いシャンソン・タッチのアルバムを作っていました。ピアフのナンバー「Non, je ne Regrette Rien (水に流して)」と「Mon Dieu! (私の神様)」は、こちらが初回録音ヴァージョン。また「Saint-Emilion」はプウルセルとルフェーブルによる共作。ロックンロールなリズムが光る「Ca Tourne Rond 」が異色で魅力的です。.
収録曲・データ
【曲目】La Terre / Nous, les Amoureux / Nuits d'Espagne / Ton Adieu / La Semaine / Non, je ne Regrette Rien // Ca Tourne Rond / Mon Dieu! / Pizzicati-Pizzicato /Toi que j'inventais / Saint-Emilion / Tous les Mots d'amour
【曲目】Golden Earrings / My Foolish Heart / Alone At Last / Where On Earth / Love Letter // Around The World / Beautiful Love / One Hundred Years From Today / When I Fall In Love / Stella By Starlight
メキシコ出身、英国で録音したレコードによって知名度上げたピアニスト、ペペ・ハラミジョが、マニュエルこと英国のアレンジャー、ジェフ・ラヴ率いるスタジオオーケストラと初共演した作品。広がりのあるソフトラテン/ポピュラーに交えて、「Up-Up And Away」などポップヒットも含む心憎い編曲が施されています。静かでなめらかな響きが、印象的です。4チャンネル盤。.
収録曲・データ
【曲目】High Noon / Maybe / Papaya / To Be The One You Love / Look Around / Madrid // Cumana / Canadian Sunset / Johnny Guitar / Santa Gallura / Soledad / Up-Up And Away
【曲目】All The Things You Are / True Love / I Could Have Danced All Night / You Keep Coming Back Like A Song / A Woman In Love / This Nearly Was Mine // Summertime / Something To Remember You By / Love Letters / The Nearness Of You / An Affair To Remember / Hey There
【曲目】Love Me, Please Love Me / Le Sous Marin Vert / Un Homme Et Une Femme / Mademoiselle Lise / Bang-Bang / Monday Monday // Paris En Colere / La Chanson De Lara / Strangers In The Night / Angelique / Ton Nom / La Machine Infernale
カナダ生まれのロバート・ファーノン。パーシー・フェイスのカナダ時代(1940年代)に、オーケストラの首席トランペッターを務めていた経歴の持ち主で、自身も活動の場をやがてアメリカに移します。シナトラの十八番のイージー化を直接関係の無いレーベルでやっているのは珍しいかも。大編成だけでなく「Come Fly With Me」のような小粋なコンボもあり。.
【曲目】Soul Coaxing (Ame Caline) / This Is My Song / Time Alone Will Tell (Non Pensare A Me) / Adios Mor / Dommage, Dommage / If I Were A Carpenter // Groovin' / Release Me / A Whiter Shade Of Pale / L'Important De La Rose / Quand On Revient / Puppet On A String
記念すべき初リーダー作。表題曲の「Gleensleeves」が1952年にヒット、僚友として編曲とアコーディオン奏者を長く努めたロナルド・ビンジによる編曲でした。このほか各種のスタンダードを弦の響きたっぷりに演奏した作品です。本アルバムは後年に「Gleensleeves」をタイトルとしてのリイシュー。オリジナルタイトルは「A Collection Of Favorite Waltzes.
収録曲・データ
【曲目】Dear Love, My Love / Greensleeves / Mexicali Rose / It Happened in Monterey / Poeme / I Love You Truly // Lovely Lady/ Love, Here Is My Heart / At Dawning / Was It a Dream / Love's Roundabout / Dancing With Tears In My Eyes.
【曲目】L'Epervier / Elle Etait Belle Pourtant / Merci Cherie / Dans Le Creux De Tes Mains / La Chanson De Lara (Du Film "Docteur Zhivago") / Un Jour Se Leve // Seul Sur Son Etoile (It Must Be Him) / Juanita Banana / Je L'Aime (Girl) / Dejj Marie / Une Meche De Cheveux / Solenzara
フランスのシャンソンと仏米の映画主題歌をまとめたもの。フランス国内向けのアルバムだからか、前年に「Rockin' Strings Of Franck Pourcel」名義で発表され全米9位の大ヒットとなった「Only You」のサウンドとは、随分と雰囲気が違い、強いリズムが用いられず、全体にゆったりと弦の響きの楽しみが広がります。自作曲は「De Tout Mon Coeur 」。パリの街角の風船売りの後ろ姿をカメラに収めた見事なジャケット写真が素敵です。.
収録曲・データ
【曲目】Bras Dessus Bras Dessous (Why) / Notre Concerto / Banjo Boy / Ma Chanson est pour Toi (Beautiful Obsession) / Le Bleu de l'ete from the film "Alamo" / Dites а l'orchestre from the film "Les Mordus" // De Tout Mon Coeur / Cou Couche Panier / C'est toi qui / La Joie d'aimer (The Unforgiven) from the film "Le vent dans la plaine" / L'absent / Pour un Grand Amour
選曲されているのは、ユーロヴィジョン・ソングコンテストの1964年グランプリ、ジリオラ・チンクエッティの「夢見る想い」ほか、同コンテストからの作品を計3曲、ボブ・ディランの「風に吹かれて」、ロス・インディオス・タバハラスの「マリア・エレーナ」など。プウルセル自身が書いた作品も2曲収められています。米盤の「Our Man In Paris」(1966)と同一ジャケですが、選曲は全く違います。.
収録曲・データ
【曲目】Enfants de Tous Pays / Non Ho l'etа / Nice Majorettes / Cala di Volpe / Je t'aime / Maria Elena // La Plus Belle Pour Aller Danser / Ecoute Dans le Vent / Skating Waltz / Sur ton Visage une Larme / Ou sont-elles Passees ? / Le Chant de Mallory
プウルセルの一連の作品のなかでもかなり未来派に振り切ったジャケット! 美女ジャケとしても魅力的なのですが、きちんと同時代のヒットにも対応した選曲もよいですね。古くからのファンが望むレパートリーも揃えつつ、エレピやリズム面などでの新しさもほどよく取り入れています。ラストに配された美しい「Girl Of Skade」は自作曲です。.
収録曲・データ
【曲目】 Star Wars / How Deep Is Your Love / Dans les Yeux d'Emilie / Amor Amor /Take a Chance on Me / My Way // Mull of Kintyre / Tarentelle / Ti Amo / Rencontres du Troisieme Type (Close Encounters of the Third Kind) / Easy Come, Easy Go / Girl of Skade
【曲目】File, File, File (My Little Girl) / Elle Etait Si Jolie / Si J'Avais Un Marteau (El Martillito) / Maria / Et Maintenant / O Toi Qui Veux T'en Aller // Si Tu Veux Etre Heureux (If You Wanna Be Happy) / Pendant Les Vacances (All I Have to Do is Dream) / Sukiyaki / Tonight / La Novia (Oui, Devant Dieu) / Que Sont Devenues Les Fleurs (We Have all the Flowers Gone)
【曲目】J’aime Paris Au Mois De Mai / La Goualante Du Pauvere Jean / A Paris / Vous Qui Passez Sans Me Voir / L’ame Des Poetes / Nuages // Douce France / PIgalle / Que Reste-t-il De Nos Amours / Jous Le Ciel De Paris / Je Sais Que Vous Etes Jolie / Moulin Rouge
テレビ・プロデューサー、ギー・リュクス司会によるテレビ番組「Palmares des Chansons」(歌のヒットバレード)は、1966年に始まり93年まで続いた長寿番組。ルフェーブルは長年に渡って出演し、編曲指揮を担当しました。番組に連動するアルバム・シリーズの4作目として、1967年に発表された本作、今も愛される「バラは憧れ」「青い影」など、熱量の高い充実の演奏を収録しています。こちらの女性ポートレートを使用しつつ、フランス他、カナダ、英国など各国でリリースされました。.
【曲目】Le Temps / Ma Vie / Les Indiens G n rique du feuilleton de t l vision / Que c'est Triste Venise / Les Pins au Bord de l'eau / La Ronde (Valse de l'Amour) // Chaque Instant de Chaque Jour (Any old time of day) / Avec / La Playa / Wonderland Waltz / Amour, Excuse-moi / A Bientot nous Deux
夜霧のしのび逢い.
Wonderland Waltz.
Les Indiens G n rique du feuilleton de t l vision.
【曲目】Too Much Heaven / Da Ya Think I'm Sexy / La Vie Se Chante, La Vie Se Pleuer / Sing To Me Mama / Pour Que Tu Me Comprennes... / Le Monde De L'an 2000 // Y.M.C.A. / De Plus En Plus Seul / Rosalie / Loin Des Yeux, Loin Du Coeur / Kennedy Airport / Sandy
【曲目】L'oiseau Et L'enfant / Je Vais A Rio / Don't Cry For Me Argentina / Et L'amour S'en Va / L'arche De Noe / Un Amour D'ete // Sunny / Si Tu Etais / Big Bisou / Evergreen / Don't Leave Me This Way / Jet Stream
【曲目】Love Story / Pour Une Poignee de Dollars / La Chanson de Lara / Midnight Cowboy / The Ballad of Bonnie and Clyde / Jeux Interdits ( Marry Me, Marry Me from 'Mazel Tov') / To Sir with Love / Un Homme et Une Femme / Raindrops Keep Fallin' on My head / Le Troisieme Homme (The harry Lime Theme) / Carnet de Bal