/
Latin Love-In, A 2,750円
【レーベル】Project 3 【品番】PR5010SD 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(裏)(弱) / シミ(裏)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ジェントルでウォームなガットギターの調べ。
スタジオミュージシャンとして名を上げ、やがてイノック・ライトの右腕としてCommandレーベルを切り盛りするギタリスト、トニー・モトーラ。彼のソロ・アルバムは60年代半ば以降、俄然ヴァラエティを増します。フラメンコとラウンジを合体させた「Call Me」の遊び心に脱帽! ガットギターを使ったサンバ、ボッサの面白さを追求した一枚です。彼のオリジナル曲「I Love, I Live, I Love」も素敵ですよ。.
収録曲・データ
【曲目】Call Me / So Nice (Summer Samba) / I Love You / All / Noche De Ronda / I Love, I Live, I Love // The World Of Your Embrace / Spanish Harlem / Dream Theme From Act 1 / Samba De Orfeu / La Montana / What Now My Love
Call Me
.
Samba De Orpheus
.
I Love, I Live, I Love
.
【レーベル】Command 【品番】RS847SD 【発売年】1963 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 破れ(裏)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱) / 抜け(天)(底)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
「Speak Low」の美しい解釈には心打たれます。
Command〜Project3とイノック・ライトと行動を共にした職人肌のギタリスト。自意識に酔ってしまうのことなく、メロディに導かれるままにトロンとナイーヴな単音を優しく聞かせます。ディック・ハイマンのアレンジによるごくごくシンプルなバックが付いた本作は、まさにその真髄が味わえる一枚。「スピーク・ロウ」の美しい解釈には心打たれます。.
収録曲・データ
【曲目】Tenderly / Let’s Fall In Love / If Ever I Would Leave You / Mitzi / Always And Always / Alone Together // Speak Low / You Are Too Beautiful / I Got It Bad And That Ain’t Good / Fly Me To The Moon / Misty / It’s A Lonesome Old Town (When You’re Not Around)
スピーク・ロウ
.
Let's Fall In Love
.
テンダリー
.
【レーベル】Metronome 【品番】HLP10.062 【発売年】Mid60s 【発売国】Germany
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX<並品>
【ジャケット詳細】 はがれ(裏)(小) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 コーティングジャケット。小さな傷が多く多少のプチノイズある盤です(試聴サンプルは今回入荷の音源を使用しております)。
北欧のレス・ポールとはこの人のこと!
北欧のレス・ポールとはこの人のこと! 多重録音のギミックを駆使したギター・インストゥルメンタルで世界を股にかけた活動をしました。本作はドイツでリリースされたアルバム。映画音楽、スタンダードなど親しみやすいナンバーを題材に、不思議な音響で別次元の音楽を作り上げています。.
Cherokee
.
Pepe
.
Siamese Children’s March
.
【レーベル】RCA Victor 【品番】LPM1577 【発売年】1957 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 抜け(天)(中) / シミ(裏)(中) / 書き込み(ジャケット)(裏)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 RCA Victorブラック・レーベル(大ニッパー、銀ロゴ、ミゾあり)。
名人! アイデアとテクニックで楽しませてくれます!
アメリカが生んだ最もグレイトなギタリストのひとりにして、ナッシュヴィル・サウンドの重鎮。騒がしすぎず、ただシンプルな指使いのみでこんなに楽しませてくれます。このアルバムは1957年発売で、ごく初期のソロ作品。余分なアレンジを取り除き、シンプルなアイデアとテクニックで存分まで楽しませてくれます。「Tiger Rag」なんてもう、最高に意表を突いてくれてます。.
Tiger Rag
.
El Cumbanchero
.
Portuguese Washerwoman
.
/
Guitars Unlimited 3,850円
【レーベル】ATCO 【品番】33-194 【発売年】1966 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 カットアウト(ホール)(小)
【盤質詳細】 モノラル / カンパニースリーヴ付き
【特記事項】 ATCOイエロー&ブルー・レーベル。
超絶技巧でスタンダードを弾きまくる洒落盤。
フランス発。5人のギタリストが超絶技巧でジャズ・スタンダードを弾きまくるおそるべき洒落盤。コンセプトはエレクトリック・ギターによるビッグバンドといったところでしょうか。「Four Brothers」あたりのアッパーなリズム展開と、隙の無いギターの壁には、とにかく圧倒されます。録音はフランスのBARCLAY RECORDS。.
収録曲・データ
【曲目】Fantail / Shiny Silk Stockings / Sophsticated Lady / Flight Of The Foo Birds / In A Mellow Tone // Four Brothers / April In Paris / Satin Doll / Take The A Train / Early Autumn / Opus De Funk
Four Brothers
.
Take The A Train
.
Flight Of The Foo Birds
.
/
Symphony Of Love 1,980円
【レーベル】CNR 【品番】655.152 【発売年】1982 【発売国】Holland
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 シワ(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ロマンチックなガットギターの調べ。
ベルギー出身のギタリスト。ロマンチックなガットギターの調べでヨーロッパを中心に人気を誇っていました。ストリングスを交えた穏やかなイージーリスニング。日本でもなじみの深いレパートリーも多いですし、クールになりすぎない温かみが素直に愛されています。.
It Might As Well Be Spring
.
Blue Moon
.
Symphonie
.
【レーベル】Unart 【品番】S21003 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
サウンドもよりラウンジーに。
50年代から60年代にかけてNYのセッションミュージシャンたちをまとめ、自身も精力的にラウンジギター・インストのアルバムを出し続けたアル・カイオラ。60年代後半を迎えて、サウンドもよりラウンジーに。グルーミーなエキゾ感も心地よい「Watermelon Man」やボッサな「Feliz Brasilia」などが最高です。.
収録曲・データ
【曲目】Watermelon Man / Temptation / I Can’t Stop Loving You / Feliz Brasilia (Happy Brazilia) / I Can’t Give You Anuthing But Love // Be Mine Tonight / All Of Me / Sugar Island / Alley Cat / Under A Blanket of Blue
Watermelon Man
.
Feliz Brasilia
.
Be Mine Tonight
.
/
Folklore With A Beat 2,200円
【レーベル】Epic 【品番】BN26330 【発売年】1967 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモスタンプ(裏) / 書き込み(ジャケット)(裏)(大) / 擦れ(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Epicイエロー・レーベル。
フリートウッド・マック「Albatross」みたいな曲が。
イギリス人ギタリスト、ジミー・サリヴァンといえば、セッション界の大物ビッグ・ジム・サリヴァンのこと。彼のギターを軸に世界各国の伝承曲をロック色濃いめのラウンジビートで仕立てたエキゾ企画盤。深いエコーとエッジの効いたビート、そして無理矢理なアレンジが摩訶不思議な世界を作り出しています。フリートウッド・マック「Albatross」みたいな「Almdudler」とか、いいですねえ。.
She Walks Through The Fair
.
What Shall We Do With The Drunken Sailor
.
Almdudler
.
/
Guitars Volume Two 4,620円
【レーベル】Liberty 【品番】LRP3127 【発売年】1959 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 モノラル
【特記事項】 Libertyターコイズ・レーベル。
弾いてる気持ちよさが伝わる職人技。
ブルックリン生まれのギタリストがまろやかなトーンで演奏したギター・インスト盤。タイトル通り、Libertyでの2作目です。まろやかなコンボ演奏で、ときにユニゾンで誰かと絡まり合ったり、ひとりでポツンと爪弾いたり。多才さを決して声高にはアピールしない職人の鑑のようなつつましさ。それゆえにときにスイングして弾きまくります。職人技ではあるんですけど、弾いてる気持ちよさが伝わります。.
Lonesome Road
.
Angel Eyes
.
Makin’ Whoopee
.
Hi-Fi Record Store Top へ