まだまだ New Arrival
/
Haiku In The Wide World <俳句、その拡張された世界> (2LP) 4,800円
【レーベル】em records 【品番】EM1216DLP 【発売年】2025 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
【特記事項】 2枚組LP。DLコード、ステッカー付き。
“俳句、その拡張された世界”
ヘンリー・カウをはじめ数々の音楽プロジェクトを遂行してきたティム・ホジキンソンと、水玉消防団やフランク・チキンズ等で活躍したカムラアツコによる驚くべき領域の開拓。『Haiku In The Wide World』は、カムラとホジキンソンが日本語と英語で吟じ詠う俳句を、ホジキンソンが作曲した音楽の枠に収め、多彩で変化に富んだ器楽音響集合体へと「拡張」を試みた作品です。.
まだまだ New Arrival
/
Haiku In The Wide World <俳句、その拡張された世界> (CD) 3,300円
【レーベル】em records 【品番】EM1216CD 【発売年】2025 【発売国】Japan
【コンディション】 ジャケット:New<新品> / 盤質:New<新品>
“俳句、その拡張された世界”
ヘンリー・カウをはじめ数々の音楽プロジェクトを遂行してきたティム・ホジキンソンと、水玉消防団やフランク・チキンズ等で活躍したカムラアツコによる驚くべき領域の開拓。『Haiku In The Wide World』は、カムラとホジキンソンが日本語と英語で吟じ詠う俳句を、ホジキンソンが作曲した音楽の枠に収め、多彩で変化に富んだ器楽音響集合体へと「拡張」を試みた作品です。.
/
Milton Babbitt / Piano Works 2,970円
【コンディション】 ジャケット:EX+<並品+> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 ステッカー(表)(中)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 表ジャケに分類用ステッカー。
空間をひんやりとさせる音の粒が鳴っています。
ミルトン・バビットは十二音技法を発展させたセリー技法の先駆者として知られるアメリカの作曲家。彼のピアノ楽曲を当時30代になったばかりの新鋭ロバート・タウブがひとりで弾いた作品です。直感的で定型を持たない楽曲を卓越した技術で弾き抜く緊張感にあふれています。空間をひんやりとさせる音の粒が鳴っています。バビットの業績を紹介するブックレット付。.
Three Compositions (1947-48)
.
Duet (1956)
.
Reflections (1974) for piano and synthesized tape
.
/
Variations For Orchestra / Double Concerto 3,300円
【レーベル】Columbia 【品番】MS7191 【発売年】1968 【発売国】U.S.A.
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:M--<良品+>
【ジャケット詳細】 プロモステッカー(表) / シミ(表)(小) / 擦れ(表)(裏)(弱)
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 Columbia Masterworksグレー・レーベル(360°レーベル)。
アイヴズに師事した現代作曲家。
チャールズ・アイヴズに師事し、後半生に入ってからのほうがむしろ注目すべき作曲や活動を行なったことで知られるアメリカの現代作曲家(2012年に103歳で没)。彼の代表的な作曲を片面ずつ収録。ストラヴィンスキーやブーレーズを思わすオーケストラ曲をA面に、B面はハープシコードや即興的なピアノを交えたスリリングなスコアの室内曲です。.
Variations For Orchestra : Introduction; Allegro
.
Double Concerto: Introduction; Cadenza for Harpsichord
.
Double Concerto: Allegro scherzando; Adagio; Presto; Cadenzas for Piano
.
/
Stefan Wolpe : Trio / George Crumb : Eleven Echoes of Autumn, 1965 4,180円
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 角折れ(下左)(小)
【盤質詳細】 ステレオ
ヴォルペ、クラムの緊張感。
A面が、シュテファン・ヴォルペの「Trio」(2パート収録)。緊張感あふれる演奏はほとんど即興ジャズのようですが、これがすべて譜面なのですからすごい。B面はジョージ・クラムの「Eleven Echoes of Autumn, 1965」。プリペアド・ピアノを使った、こちらも息を飲む展開です。.
Trio
.
Trio
.
Eleven Echoes of Autumn, 1965
.
/
La Fabrica Illuminata (1971 reissue) 4,180円
【レーベル】Wergo 【品番】WER60038 【発売年】1971 【発売国】Germany
【コンディション】 ジャケット:M--<良品+> / 盤質:M--<良品+>
【盤質詳細】 ステレオ
【特記事項】 1971年のリイシュー(オリジナルリリースは1968年)。
イタリアの電子音楽家、ルイジ・ノーノ。
イタリアの電子音楽家、ルイジ・ノーノ。合唱と磁気テープから発生する電子ノイズをコラージュしてゆく独特の手法で制作された代表曲「La Fabrica Illuminata」をはじめ、3つのコンポジションを収録。シンセサイザー登場以前のテクノロジーでも、これほど大胆な制作が可能という、未来への指標となる作品。なお、ノーノはあのアーノルド・シェーベルクの娘と結婚した人物でもあります。.
La Fabrica Illuminata
.
Ha venldo, Camclones para Silvia
.
Picorda cosa ti hanno fatto in Auschwitz
.
【レーベル】Actuel 【品番】7 【発売年】1969 【発売国】France
【コンディション】 ジャケット:EX++<良品> / 盤質:EX++<良品>
【ジャケット詳細】 擦れ(表)(弱)
【特記事項】 コーティングジャケット。
両面にわたって予測不能な展開です。
フランス人コンポーザー、ミシェル・ピュイグが先鋭的ジャズレーベルに残したアヴァン・クラシックの傑作。チェンバージャズと即興性の両立を目指したかのような自由な着想の譜面を、彼の師にあたるレネ・リーボヴィッツが指揮。両面にわたって予測不能な展開です。.
Scenes 1 a 3
.
Scenes 4 a 6
.
Scenes 1 a 3
.
Hi-Fi Record Store Top へ