ケニー・ランキンの、あの名曲「Haven't We Met?」をカヴァーしています。ときは65年。同じ年のメル・トーメのヴァージョン(こちらが初演)に負けず劣らずの胸躍る出来です。あちらはマーティ・ペイチ、こちらはドン・セベスキー。60年代屈指のアレンジャー対決でもありますね。ヴァースから鮮やかに転換し、ダイナミックな展開を見せる「Limehouse Blues」も衝撃的!.
収録曲・データ
【曲目】Life Is Just A Bowl Of Cherries / Who Can I Turn To? / He Loves Me / Sweet Georgia Brown / Don't Ever Leave Me / Gentleman Friend // Haven't We Met? / It Shouldn't Happen To A Dream / Limehouse Blues / I'm Foolin' Myself / Love Is A Night-Time Thing / Fools And Lovers
1960年代半ばに彼女が在籍したMainstreamレーベルでのスタジオ盤2枚とライヴ盤1枚からセレクトした編集盤。「Great American Songbook」が評判になっていた時期に便乗したリリースのようですが、印象的なイラストのジャケットといい、ドン・セベスキー、ピーター・マッツらアレンジャーたちの繊細な仕事と拮抗した彼女の歌といい、一枚の作品としての統一感も感じるのです。豪奢なボッサとか、たまりませんね。.
カーメン・マクレエがロック/ポップスに最接近していた時代の佳作。まずはA面最後の「Don’t Go Away」と、B面最後の「Can You Tell」。この2曲を聴いてください。両方ともソフトロック界随一の才媛ソングライター、マーゴ・ガーヤンの作品。マーゴ唯一のソロ「Take A Picture」に収められています。「The Sound Of Silence」のファンキーなアレンジも素晴らしい仕上り。ジム・ウェッブの「マッカーサー・パーク」を歌う、たっぷりとした味わいも素晴らしいです。.
収録曲・データ
【曲目】The Sound Of Silence / I Got It Bad And That Ain't Good / MacArthur Park / Watch What Happens / Stardust / Don't Go Away // Gloomy Sunday / I Sold My Heart To The Junkman / Poor Butterfly / My Heart Reminds Me / The Folks Who Live On The Hill / Can You Tell
「West Side Story」がブロードウェイで初演された1957年にマリア役を務めて大当たり。歌唱力も美貌も揃った彼女の快活なスイング・アルバム。バド・シャンクらウェストコーストのジャズメンをフィーチャリングしていることはもちろん、切れ味のいいナンバーが揃っているのも人気の秘密です。「I’m Gonna Wear Your Love」や「I Get Along Without You Very Well」のかっこよさ!.
「West Side Story」がブロードウェイで初演された1957年にマリア役を務めて大当たり。映画でナタリー・ウッドが演じたキャラクターは、彼女が作り上げたものだそうです。ミュージカル女優らしい、しっかりとした歌声ですが、決して歌いすぎにならず。ハツラツとした歌声が、心をかきたててくれます!.
収録曲・データ
【曲目】 Something’s Coming / Sleepin’ Bee / It’s Good To Be Alive / Isn’t It A Pity / Warm All Over / Do It Again // Tonight / You’ll Never Get Away From Me / This Is All Very New To Me / Lazy Afternoon / It Never Was You / Any Place I Hang My Hat Is Home
Capitol時代のキャロル・キングは、ついつい素通りしがちになってしまいます。70年代があまりに偉大すぎた印象があるのでしょうか。しかし、Ode後期からの流れを引き継いだ暖かみのあるサウンドは悪くないですし、佳曲もちらほら。気分が若返ったようなところがあって、チャーミングなのでした。「Ride The Music」など隠れた名曲、ぜひ聴いてください。.
彼女はアレサの妹。これがデビュー・アルバム。アレサよりも若さがあってフットワークも軽い。そこがチャーミングな魅力になってます。また彼女はソングライターとしても優れた才能の持ち主で、ここでも数曲を書いていますし、アレサにも曲提供をしていますよね。「What Now My Love」の解釈も他には無いファンキーさ。88年に43歳の若さで亡くなったのが惜しまれます。.
チャーミング&グルーヴィー! アレサの妹キャロラインのセカンド・アルバム。アレサに面影の似た声ですが、姉さんよりも若さがあってフットワークも軽い。そこが魅力になってます。彼女はソングライターとしても優れた才能の持ち主なのですが、ここでは一曲の共作のみにとどまっているのが惜しいですね。それにしても「Everybody’s Talkin’」や「Put A Little Love In Your Heart」のカヴァーがグルーヴィーで素晴らしい!.
【曲目】These Foolish Things / Bargain Day / The End Of A Love Affair / Glad To Be Unhappy / Ballad Of The Sad Cafe // Good Morning Heartache / Something I Dreamed Last Night / Lilac Wine / One For My Baby
【曲目】Witchcraft / I’ll Never Be Free / The Lady Sings The Blues / Come Rain Or Come Shine / When Sunny Gets Blue / How Little We Know // I Hear The Music Now / Baltimore Oriole / Just In Time / Like A Woman / Skyscraper Blues / You Don’t Know What Love Is
MGMブラック・レーベル。A-1「Come Rain Or Come Shine」に縦傷がありプチノイズが続きます。他はM--〜Ex++。
きらめく若さがとても愛おしいです。
アイドルなだけじゃない、れっきとした美女シンガーとしてのコニー・フランシス。レイ・エリスのアレンジで、A面にビックバンド、B面にストリングスものを配しうっとりとラブソングを歌ったアルバムです。もちろん、うっとりなだけじゃなくて、はつらつとスイングする「Come Rain Or Come Shine」や「There Will Never Be Another You」も素敵。きらめく若さがとても愛おしいです。1959年のオリジナル・リリースとはジャケットが変更になったセカンド・ヴァージョンです。.
収録曲・データ
【曲目】Come Rain Or Come Shine / Hallelujah, I Love Him So / All By Myself / Rock-A-Bye Your Baby With A Dixie Melody / There Will Never Be Another You / The Song Is Ended // Time After Time / How Did He Look? / Hold Me, Thrill Me, Kiss Me / That's All / Blame It On My Youth / Melancholy Serenade
【曲目】Let's Do It / Find Me A Primitive Man / But In The Morning, No (Riding) / My Heart Belongs To Daddy / But In The Morning, No (Figures) / Kate The Great / But In The Morning, No (Football) / Anything Goes // Give Him The Oo-La-La / But In The Morning, No (Poker) / Always True To You In My Fashion / Let's Misbehave / But In The Morning, No (Market) / Brush Up Your Shakespeare
素敵なジャケット! ソウルフルで華やかな彼女の魅力をいらすとで上手くとらえていますね。黒人らしい情感とジャンプ力、加えて深い表現力。それらが解き放たれた傑作アルバムです。アップ・ナンバーが気持ちよくて、こんなに歌えたら本当に最高でしょうね。バックのアレンジもツボを押さえてます。あえて一曲選ぶなら「The Song Is Ended」かな。踊れて切なくてスキャットも最高で。.
収録曲・データ
【曲目】September In The Rain / Walkin’ By The River / East Of The Sun / I Could Make You Mine / It’s You Or No One / High On A Windy Hill // My Heart Beats Like A Hammer / The Crazy Things We Do / Some Days It’s Monday / The Song Is Ended / Good-bye / Love Walked In
女流シンガー、ダーダネルが生まれ故郷であるアメリカ南部への思いを歌でつづった素敵にスイングする一枚。演奏はピアノ・トリオにまかせ、彼女は美しいヴィブラフォンを奏でます。本作のために書き下ろされたA-1「Dinner On The Ground」での、若々しいスイング感に思わずドギマギ。デイヴ・フリッシュバーグ作「Sweet Kentucky Ham」も味わい深くて。大切な思いのこもったアルバムだということを感じます。.
スタン・ゲッツとの共演でジャズファンを魅了したファーストに続き、ベテランギタリスト、エディ・デュランを相棒に帯同。さらにトランペッター、トム・ハレルを従えて、本作でも快調ぶりを示しています。スピーディーな「What A Little Moonlight Can Do」ラテンな横揺れも素敵な「Don't Be That Way」と、両面頭からキャッチーです。エディ・デュラン作のボッサ「One By One」も素敵ですね。からだにきちんとジャズが入ったヴォーカルです。.
収録曲・データ
【曲目】What A Little Moonlight Can Do / This Time The Dream’s On Me / One By One / Please / Estate // Don’t Be That Way / All My Tears / Wonder Why / Let’s Fall In Love / Zingaro
【曲目】It Might As Well Be Spring / Little Girl Blue / Spring Is Here / My Funny Valentine / By Myself / Spring Never Comes // Hello, Young Lovers / Let’s Fall In Love / I Hear Music / The Gypsy In My Soul / Let’s Face The Music And Dance / Temptation
このグルーヴィー・ソウルがナッシュヴィル産! A-1「99 Miles From L.A.」のメロウなダンスビートを聴くと耳を疑います。「Kinky Love」スティーヴィー・ワンダー作「Heaven Is 10 Zillion Light Years Away」と春っぽいナンバーが続くA面のラストがボビー・チャールズ「Small Town Talk」。このカヴァー、いいですねえ。ソングライターにも恵まれてます。.
【曲目】Fantasy Come True / Amazing / The Merchant Song / Baby I'm Yours / Universal Child // Precious Goods / Where Do You Go From Love / The Wish / Lovers But Friends【Drums】Jeff Porcaro (A2), Mike Baird【Bass】Kenny Lewis【Guitar】Jay Graydon【Piano】Dianne Steinberg【Keyboards】David Paich
【曲目】Tea For Two / Lullaby Of Broadway / Cuddle Up A Little Closer / I May Be Wrong / Makin’ Whoopee! / By My Little Baby Bumble Bee // Secret Love / Till We Meet Again / Ain’t We Got Fun? / Just One Of Those Things / It Had To Be You / Love Me Or Leave Me
【曲目】Oops! Here I Go Again / Spend The Nights With Me / Tomorrow May Never Come / Nothing Comes To A Sleeper (But A Dream) // You Can't See The Forrest (For The Trees) / Come Down (Get Your Head Out Of The Clouds) / If The Price Is Right
ハリウッドのジャズクラブ、クレッセンドでのライヴ・パフォーマンス。生ともなれば彼女の独壇場。ルー・レヴィ(p)ジム・ホール(g)らを迎えての、最高にジャズマインドがあふれまくってます。一曲目「This Could Be The Start Of Something」から、もう手が付けられません。口が舌がメロディがよく動く動く。両面ラストの「Take The A Train」「Air Mail Special」は、歌もスキャットも自由すぎてまさに“口の暴動”です!.